2005年08月24日

>゚)))彡に縁のない日

友人が某漁港の照明周りでアジ釣り&釣ったアジで泳がせ釣りをしていると正体不明の大物にブチ切られた!というのでその漁港に行ってみました。

中層を中心にミノーとかバイブとかジグとかネチネチ色んなもので探っているとレンジバイブ70ESで30オーバーのカマスゲット!とりあへずキープしときますか…と車にナイロン袋を取りに行き帰ってみると、いねぇ!オラのエモノが消えたぁぁぁ!たぶん…ネコか狸にくわえて持って行かれたと思われ_/~|○その後、もう一匹ヒットするも水面でフックアウト(;´Д`)

明るくなってきたので場所移動…ゴールデンタイムはあの平べったいモノ狙いでネチネチ探るが反応なし。どっぷり明るくなってもう少し確率の高い小青物狙いに変え堤防の先端に移動しジグを投げ色々試す…着底後ツィッチを入れ気味に高速巻きをしているとゴンッ!と(゚∀゚)キター

おぉぉぉ!こ、これはよく引いちょる(・∀・)アカヒラ?もしかして良形?(゚∀゚)わくわくしながら巻いているとやおら御姿がっ!


が━━━━━━━━(;´Д`)━━━━━━━━ん!!!


エソ_/~|○



ショックを隠せず抜き上げると口ギレして海にお帰りになられました…推定45cm立派なエソ様、かまぼこ一本くらいになったかなぁ(;´Д`)   
Posted by at 03:21Comments(0)TrackBack(0)

2005年08月18日

Summer vacation

旧盆も終わり待望の夏休み…豪華舟でサマーバケーションを満喫してきました(^-^)/


某釣具屋に集合、ビバロさんCPSさんtapの3人で同乗し出航予定地へ…


『なぁなぁ、ところで今日は何狙い?』
一同『・・・・・』

『無人島に上陸して、俺たち3人だけだったら寒いよね…木枯らし吹いてんじゃない?』
一同『・・・・・』

『だいたいさぁ、なんでこんな↓↓↓小さいクーラーボックスなわけ?』
4ed4e768.jpg


おまえら釣る気あるんか!と、飲み物冷やして宴会したいだけじゃないのか!と…


とまぁ、みんな行く前から腰が退けてるわけ(;´Д`)そうこうしながら境港中野港へ到着!


2d9b9aee.jpg

豪華船 森脇渡船


出航にあたり船長からどこに降りたいのかと質問がっ!『釣れるトコ(;´Д`)』
何が釣りたいかね? 『ヒラメとか小青物とか…』
聞こえねぇぞ(#゚Д゚)ゴラッ! 『ヒラメとか小青物とか!』
ヒラメなんて釣れねぇ┓(´ー`)┏ 青物っていってもこんなん││(・o・)しか釣れね
船長の指の間はびみょーに25cmから30cmの間を指している…『おーけーおーけーそこそこ!』

主体性なんぞ微塵もかけらもない(;´Д`)


約7分間の長旅で初めて訪れた境港一文字波止はこんなところでした。
fce8f4b3.jpg

境港美保湾側沖合800m位の所に延々4kmに渡り構築されています。



上陸してタックルに最近のお気に入りジグyo-zuriブランカ?28gをセット、ブン投げ着底を待ちながらどのメソッドで引くか考える…高速タダ巻き?ワンピッチ?ツーピッチ?リフト&フォール?色々試しながら投げているとリフト&フォールで巻き始めにゴンッ!と当たりが


キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!



おー、結構引いてるじゃん、なんだろ(゚∀゚)?なんだろ(゚∀゚)?大橋川でシーバス釣りをしていると基本的に市バスorダツしか上がってこないのですが海だと色々な魚が釣れるので姿が見えるまでドキドキしてホント楽しいですね。

で、上がってきたのは
356b353f.jpg

タチウオ指3本半!つづいてビバロさんにも同形ヒット!



ジグを変えてまたリフト&フォールでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
085088ec.jpg

サゴシ叉長55cm!クーラーに入いんねぇし(;´Д`)



結局、青物には出会えずじまいで帰港となりました。わたしのしゃくり方が青物に合ってないのか、回遊がなかったのか…?次回はシーバスのハイシーズンにおじゃましたいと思います。   
Posted by at 07:22Comments(0)TrackBack(0)

2005年08月13日

お盆を過ぎたら当歳魚

何か釣らせろ!』友人がそう言ってきた…しかも!『入れ食いがいいなぁ(´∀`)』ですと…この時期に、しかもゴズ(ハゼ)釣りでもあるまいに入れ食い希望とは(;´Д`)それにあんたズブの素人だろ!ちゃんとキャストできるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

しばし考えたが、あの漁港のセイゴイジメしか思いつかない(;´Д`)かわいそうな気もするがエサ釣りをしないσ(^^;)には他に選択肢がない…


ポイントに到着、まずはキャストの練習(;´Д`)ワームがなんとか20mは飛ぶようになる…少し待ってからゆっくり引くように指示。σ(^^;)はワンダー60で挑戦!……1時間経過…『釣れねぇぞ(#゚Д゚)』友人小ギレ気味(;´Д`) σ(^^;)の方も散発的にバイトはあるものノーフィッシュ…う~ん、居るのは間違いないんだけど見切られてるのかな?試しに早巻きしてみるべ…


キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!



ツボにハマったらもうバンバン!ワンキャストワンフィッシュまではいかないまでも、2,3投に一匹(゚∀゚)キターって感じです。ところが、友人にタックルをそのまま渡して早巻きをさせても喰ってこないんです(;´Д`)

一体なにが違うのか見てみると…

・リトリーブが一定していない。(リールハンドルノブが一番上に来たとき一瞬遅くなる)
・ロッド支持が安定していないので↑と相まって穂先ぐらぐらでナチュラルトウィッチが入ってる。


それから大特訓してなんとか一匹釣らせることができましたぁ(´∀`)ホッ


いわゆる当歳魚、お盆の前に当歳魚(;´Д`)
140fe487.jpg

かわいそうなところにフッキングしてるし(;´Д`)



なぜかシーバスが釣れない人、思い当たるフシないですか?
  
Posted by at 05:22Comments(2)TrackBack(0)

2005年08月10日

Light shore jigging

2日連続釣行です。 先日の幼魚虐待大会でジグがなにげに釣れることに気がついたσ(^^;)はすっかりジグ投げにハマってしまいました(゚∀゚)

某漁港の先端でYO-ZURIのBLANKA-?28gゴールドをぶん投げ、着底後高速で巻き上げるとゴンッ!と来ました!


f154060c.jpg

アカヒラ…サイズはご想像におまかせします…


が、こんなサイズを2匹も釣るとそこらに投げて高速巻きという単純作業に飽きてしまったわけです(;´Д`) そこで、ジグをDaiwaのMMJIG30gに換えシャクっていると何かがゴンッ!と当たってきた!が、乗らなかったのでアカヒラなのか?ソゲなのか?それとも、あの…五目め?(゚∀゚)想像ふくらむふくらむ(笑)


ところで今日のリールはこれ!
06d880da.jpg

Shimano 98Twinpower4000H


今となってはラインローラー周りのデザインが古めかしいですが、当時としては斬新なマシンカットハンドルがカコイイ!03Twinpower MgC3000を購入する以前はこの98ツインパ4000ノーマルバージョンをシーバス釣りに使っていたのですが、剛性の高いアルミダイキャストボディ、メインギアが亜鉛で非常に滑らかなリトリーブ感、境港の吉田さんも以前はメインに使用していた名機です。

そのハイギア仕様…アカヒラは早巻きすればするほど吉と聞いていたので投入してみたのですが、ホント楽でした。

歳取ると道具に頼らざるを得ない悲しさがにじみ出ているわけですがorz
  
Posted by at 01:23Comments(0)TrackBack(0)

2005年08月09日

シリーズ・ヒラメに挑戦!

残暑お見舞い申し上げます。


暦の上では秋になりましたが暑い日が続きますですねぇ…この時期、釣りモノが無くてブログの更新も事欠かすわけですが『シリーズ・ヒラメに挑戦!』も迎えて四目め(・∀・)いつもの釣れないサーフの隣の漁港に行ってきました。

ポイントに立つと結構な向かい風、波気だって少し濁りが入っている感じです。少し水深のある場所なのでミノーにこだわるのも非現実的なので試しにジグを投げてみました。

一投目、テトラ沿いに軽く投げウォーミングアップを兼ねて着底後タダ巻きをすると(゚∀゚)何かキター!


苦節一ヶ月…ついに平べったいモノが上がってきました(T-T)
003a4092.jpg

学術的にはヒラメ{Paralichthys olivaceus}なわけですが…


あへてサイズは書かないようにしておこう(;´Д`)このサイズならいくらでも居るようで、この場所で10投ほどして3枚ほど上がってきました。


b5433963.jpg

いわゆるパンダヒラメ…放流モノですね



いくら粘ってもサイズアップしそうもないので隣のサーフへ…ボトムパンプで同じサイズを一枚追加して終了しました。


グーフー

メバ

マゴチ

ソゲ




賢明な読者はに何が入るかもうおわかりですね(゚∀゚)

Xデー…それはいつ!?


つーか…フト思ったんだけど、この時期ソゲしか釣れんのんちゃうん???
  
Posted by at 12:56Comments(3)TrackBack(0)