2005年09月27日

久々のシバスフィッシング

仕事が早く退けたので朝マズメショアジギングに出かけました。が、島根半島の海側に出ると、ビューという風の音と、ザッパーンという波の音(;´Д`) おまけに目の前を黒いネコが横切ったし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 磯の単独釣行でこのシチュエーションは怖すぎ…這々の体で逃げ帰りました。

そして夕まずめ、まだ風が強いのでショアジギはあきらめ久々の汽水域フィッシングです。

と言っても、大橋川ではまだ大きいのが出そうな気配もないし宍道湖は未開の地だしどこ行くか悩んだ末、マズメ時に実績のある中海のポイントにでかけてみることにしました。

そしてポイント到着、何も考えてなかった…モロ向かい風ぢゃん(;゚Д゚)一般的に向かい風の方が釣れると言われますけど、キャストのヘタレなσ(^^;)はただでさえ飛ばないところにこの風…少しでも飛距離だそうとDaiwaのレイズィーを投げるも30mも飛んでるだろうか(;´Д`)

それでもあきらめず黙々とキャスト、そろそろ薄暗くなりかけたとき足元でゴンッと喰ってきました(゚∀゚)キター このポイントは波打ち際から5mくらいはゴロタ場の超シャローになっているんですが、最初からそこに居たとは考えにくくたぶん追いかけてきて浅瀬に追いつめたつもりでσ(^^;)のへなちょこルワー食べちゃったんでしょうねぇ(´∀`)むふふ、ういやつハート



d179a605.jpg

50cmくらいです。Daiwa Lazyバーニングイワシ



その後、40cmくらいのをまったく同じパターンで一匹追加して終了しました。   
Posted by at 02:14Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月23日

メソッド自力本願(;´Д`)

地磯釣行第2弾、寝不足のビバロさん、tjさんと3人で先日入った一級磯の隣の磯に入りました。ここは前日Shinさんがヒラマサを獲ったところで弥が上にも期待は膨らみます。

朝4時半、某釣具屋に集合。そこへ仕事で行けないCPS氏が見送りに…『頑張って釣ってきてくださいよぉ(´∀`)』と口では言っていましたが、心の中で『(-人-;)何も釣れませんように…』と怨念をかけに来たに違いない間違いない(笑)そんなこたぁどうでもいいですが、今回も地磯歩きというより山越え(;´Д`)ハァハァ ビバロさんσ(^^;)よりお年を召していらっしゃるのに山歩き速えぇ!さすが元プロスポーツ選手(;゚Д゚)

(;´Д`)ハァハァで下車後15分でポイントに到着、もうすぐ迎える夜明け、だがまだ辺りは薄暗い…シーバスタックルを畳んだまま持ち込んだtj氏は1分後にはすでに我先キャスト!はい、しゃくってぇ!しゃくってぇ!!がんばってぇtjさん!それを尻目に見ながら準備完了、ミノーをセットしてひとしきり探り終えた後

tap『tjさぁ~ん、そんなにあせらなくても暗いうちはスズキ狙いっしょ(・∀・)アツイのは8時くらいからですよぉ(´∀`)』

tj氏『はぁぁぁ!?(;゚Д゚)早く言ってくださいよぉぉぉぉ(;´Д`)』


だって、あんたにあのサラシ先に攻めさせたくなかったんだもん(`∀´)


で、アツイはずの8時をとおに周り9時…すでに3時間以上経過するも誰のジグに何もかすりもしない。途中合流したShinさんを中心にショアジギ談義に花が咲いている(;´Д`)

『tapさん、一人で頑張りますねぇ(´∀`)』
『(;´Д`)ハァハァだって誘ったの俺だからさぁ(;´Д`)ハァハァ責任取って探ってるわけよ(;´Д`)ハァハァ』



そんな責任感ある漢を神は見捨てなかった!釣行開始5時間後にヒットしたのはなんと!



ショアシイラ(゚∀゚)キター
25a48f50.jpg

一緒に写っているのはタバコの箱じゃない?とか余計な詮索はご遠慮ください(;´Д`)




まいどの事ながら、帰りに寄った某スーパー本日の価格

こんなん売ってねぇ(;´Д`)
  
Posted by at 08:38Comments(2)TrackBack(0)

2005年09月20日

人生初エギング

真っ昼間にできる釣り避けてきました。なぜって…この調子でいくと、夜:シバス→朝マズメ:ショアジギ→昼:エギング→夜:シバス→朝マズメ:ショアジギ→以下無限ループ(;´Д`)寝るヒマねぇ(#゚Д゚)

まぁ、そこまで釣りバカじゃないんですがカッコ言われる前に言っておきます『じゅうぶん釣りバカです(;´Д`)カッコトジル大勢の釣り人がうまいうまいと言いながら沢山の秋アオリを乱獲する様を見てあまり気が進まなかったというのが本音でしょうか…

そんなんで釣り雑誌を見てもエギングのページは読み飛ばしていたのですが、釣り仲間の某氏に『一度やってみなよ!癒やされますよぉ(´∀`)』と誘われ人生初エギングに挑戦してみました。


生まれて初めてしゃくるσ(^^;)のエギにもさばり付いてくるこのウブさ…
00afa2df.jpg

乱獲されるはずだわ(;´Д`)



あまり小さいのはリリースして画像より大きいのを6杯ほどキープさせてもらいましたけど、kingfisherのウラバンの話によると『リリースしても触手がダメになる確率が高いのでエギのサイズを上げて小さいのをできるだけ釣らないようにするべき』だそうです。

頼まれていた先に4杯ほど持って行きましたが、うまかった!生きてて良かったぁ(´∀`)とまで言われました(;´Д`)不味く生まれてくれば乱獲されることもなかったろうに…残りの2杯はσ(^^;)の手で捌いて刺身にしましたが捌き方が悪くて言うほどおいしくなかったぁ!天寿を全うさせてやることができず自己嫌悪_/~|○   
Posted by at 17:49Comments(2)TrackBack(0)

ショアジギおもしれぇ(´∀`)

あうあう(;´Д`)釣りのしすぎでブログネタばかり溜まって更新できてません。前作からまとめ書きです(;´Д`)

お手軽磯、仕事上がり朝まずめ単独釣行です。ついに磯に単独釣行…びっくりだわ(;゚Д゚)

何回かの釣行で気がついたのですが、ショアジギ、何人かでワイワイ言いながらしゃくった方が楽しいですし楽です。群れの回遊なんでしょうか時合いなんでしょうか一人にアタリが来ると周りの人にもヒットしてきます。極端に言えば竿振らずタバコ吸ったり昼寝したりホゲホゲして過ごしてもぜんぜんオッケー(・∀・)誰かが

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!


と叫べば飛び起きてキャストすればいいわけ。名付けてメソッド他力本願(´∀`)…みんなの活性が下がってダベリングタイムが始まってもジャンケンで負けた人に竿振らせましょうね(笑)初心者の戯言なんで見当違いかもしれませんけど、大人数で振ってあちこちで青物の興味を引くジグが躍ってると群れを一時的にステイさせる効果もあるかもしれません。

さてさて、単独釣行なんでそのメソッドも使えず一人黙々とキャスト&シャクリー(;´Д`)1時間もノーバイトでBOZEを覚悟したそのときしゃくる手が止まりました!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


あうあう、初めて刺身で食べられるサイズをゲット(;´Д`)
992ebeab.jpg

38cmアカヒラ、よく引いた!シバスタクールだとおもしれぇ(´∀`)


同サイズ本日の某スーパー価格

アカヒラ 一匹 \980,- (゚∀゚)



おまけのカサゴ
2a67f506.jpg

さすがにこれはリリス(;´Д`)
  
Posted by at 17:10Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月19日

tap一級磯へ…

すっかりショアジギの虜になってしまったtap…ついに老体を押して一級磯に降り立ちました!と言っても先日のお手軽磯の近傍…市内から車で15分、下車後徒歩15分のところです。磯歩きはほとんどなく一山越えててな感じ。そんなところに一級磯があるのですから松江ってホント良いところですね(・∀・)このくらいがσ(^^;)が釣行できる限界でしょうか(;´Д`)

さて、先日の釣行で指にできたマメをつぶしベロリと一皮むけてしまったわけですが、傷も癒えぬうちの釣行…バカですアホです(;´Д`)試しにしゃくってみると…痛いやん(>_<)こりゃどげにもならんわとキャスト後フォアグリップを握ってしゃくると、うん?(・ ・;)これってすごく楽ぢゃん!よくやったtap(゚∀゚)世紀の大発見だ!このことを後で釣り仲間に話すと


tapさん、今頃気がついたんですか┐(´д`)┌ ですと(;´Д`)


こうするとバットエンドを長く取れるので、ロッドエンドを太ももの付け根に押し当てることができシーバスロッドでも楽にしゃくることができました。もう一度言おう『よくやったtap(゚∀゚)』


今日の狙いはヒラマサの60cm…なんでかと言いますと、それ以上の奴にアタックされてもシーバスタックルでは伸されてブチ切られて終わり(;´Д`)迷惑この上ないわけです。そんな謙虚な気持ちに答えてくれたのはヒデリゴ35cm(;´Д`)


↓『サントー』と読んでください
モデルは310くん、わたしの良きガイド役(´∀`)
e882e074.jpg

二人でこんなんばっか6匹ほど…



帰りにスーパーに寄って鮮魚コーナーを覗くと同サイズが

ハマチ 一匹 \200、- とな(;´Д`)


  
Posted by at 16:02Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月15日

海でショアジギング

突然ですが、磯歩き苦手です嫌いです。歩くの遅いです、体力ナイです、歳です(;´Д`)そんなσ(^^;)を見かねてkingfisherのウラバンが『tapさぁーん!車降りて徒歩5分のお手軽磯がありますよ!!』と紹介してくれました。うぅうぅ嬉れPぃ(>_<)

いくらお手軽と言っても磯ド素人なんで単独釣行はチト怖いので寝不足の310くんを拉致って連れて行きました(;´Д`)市内から車で15分、某漁港に到着、そこから徒歩5分で現場に到着です。おぉぉぉ難所もないしこれはお手軽だわ(゚∀゚)と言いつつ、しっかり310クンに100mくらい置いていかれましたけど…(;´Д`)ハァハァ言いながら必至に歩いても自分の息子のような歳の彼には追いつけないッス(笑)

そんなこんなで釣行開始、付け焼き刃のワンピッチでガシガシしゃくったり、ポーンポーンと見よう見まねのツーピッチでしゃくってみたりで小さいながらなんとか一本釣ってBOZEだけは回避することができました(´∀`)


691120af.jpg

尺ブリと書けばカッコイイですけど…ヒデリゴ&ガシラ



ロッドがTENRYUのSRM96ML、リールはshimano98Twinpower4000Hというモロシーバスタックル。バットエンドが短いので右腕一本でしゃくるような感じです。2時間も経つと腕はガチガチ、おまけにリールフットを握ってる指の皮にマメができてつぶれた(;´Д`)

最後の力をふりしぼり着底と同時に煽ると、ガシッと(゚∀゚)キター!重いばかりであまり引かないので青物じゃない…やおら寄せると30cmくらいの赤というかピンクの魚体が…ガシラか、と思って抜き上げると体に斑点がッ!おぉぉアカミズだぁ!!


ポチャン…



ショボーン
(´・ω・`)
(∩ ∩)
  
Posted by at 16:01Comments(6)TrackBack(0)

2005年09月14日

川でショアジギング(;´Д`)

ご無沙汰してしまいました。 たまーに釣りに出かけてはいましたがまるきりBOZEはないもの報告するような釣果もなく失礼してしまいました。

さてさて、先日の台風でグッと水温が下がった大橋川宍道湖…そろそろのシーズンインに向けて皆様ご準備はよろしいですか(o^-')b この夏、ジグ投げにはまったσ(^^;)は大橋川で対岸のボイル打ちにジグが使えないかと試しに行ってみました。

morethan90Lに18gのジグを装着しフルキャスト!チト飛距離が足らないご様子…モアザン90L、28gMAXまで投げられると書いてあるんですが怖くて振り抜けないです。こりゃ海で使ってるTENRYUのSRM96ML/35gMAXで28gジグを投げて再挑戦ですな(;´Д`)

ま、投げたんでとりあへず何か釣れないかと適当に小アクションとかタダ巻きとかやってると、おぉぉぉ!何か(゚∀゚)キター




3c022348.jpg

藻前か…(;´Д`)



カーブフォール中に喰ってきました…次は藻前か!(#゚Д゚)
4cffb960.jpg

リールサイズ17cm最小記録かも(;´Д`)



ま、何かしら釣れることはわかったのでハイシーズンにリトライという方向で(;´Д`)   
Posted by at 09:06Comments(0)TrackBack(0)