2005年10月31日

海なら…

仕事上がりの夜明け前釣行です。天気も悪いし寄り道気分で大橋川へ…上げの流速が落ちてきて潮止まり直前、上げのポイントにギリギリ間に合ったという感じで一本。



a22a568b.jpg

レア、ブルーナチュレで57cm



海の獲物なら文句のないサイズなんですけど(;´Д`)
  
Posted by at 07:01Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月25日

正真正銘

ビバロさんと先日ヒラソウダとスマカツオが小爆した旧平田市の地磯へ

3日前の嵐のうねりが残っていて磯際を洗ってる(;゚Д゚)5mほど下がってキャスト、それでも時折大波が来ると足元を洗われる(´Å`) が、これって海況的には抜群なんじゃないか?(・∀・)


今日こそは!今日こそは!とつぶやきながらキャストをし2時間経過(;´Д`)


よく見たら先日出ていたナブラはおろか海鳥すらまったく居ない状況、しかも泳がせ釣りの人が肝心のアジがまったく釣れなくて困り果てている、カゴの釣り人もエサ取りが居ないと言っている…そ、それって(;゚Д゚)

1・巨大なフィッシュイーターが辺りをウロウロしていて小魚がみんな隠れた(゚∀゚)キター
2・死の海(´・ω・`) ショボーン


さぁ、どっち!?って、目の前をポーン、ポーンとイルカが跳ねていたら大爆笑モノですよね(笑)まぁ、そんなことなかったですけど(汗)


そんなシブイ状況ながら?なんとか結果を出すことができました(゚∀゚)
81f54f8e.jpg

今回の画像は正真正銘のスマガツオ40cm



6時に釣行開始して8時にヒット!10時に一本追加して11時に納竿しました。5時間もモチベーションが続くのはそれだけ期待ができるポイントだからでしょうか。ジモピーの話だと『カツオが釣れるときは他の魚はまったく釣れない』だそうですが(;´Д`)


ところで私がこうやってブログを書けるのも磯師のビバロさんがエサ釣りの人と親しく話をしてその内容を私にわかりやすく説明してくださるからです。汽水のしかもルアーしか知らないσ(^^;)はエサ釣りの人に話を聞いても内容をまったく理解できないので会話をしても話が続かないわけです/(v~v)\ピュー

いつもブログのお笑いネタにするだけでなく、たまにはヨイショしますんでまた一緒に行きましょうね→ビバロさん(笑)

----------------------------------------------------------------------
イルカの話、冗談で書いたら寝不足の掲示板にはやとめ~んさんが大田市ではイルカの来襲で青物大惨敗と書き込みをしておられました。あながちない話じゃなかった(´Å`)   
Posted by at 20:11Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月24日

君か…

風も収まって仕事上がりに市内の地磯に行く予定にしていたのですが、kingfisherのウラバンにウネリ残ってるから絶対やめてください!と羽交い締めにされ(´・ω・`) ショボーン 気の毒に思ったのかウラバンが旧平田市の某漁港の波止に連れて行ってくれました(´∀`)

『ここは荒れるほど良いんですけど、思ったほどウネリないですね(´Å`)』ヲイヲイそれって市内の某地磯に入れたってコトじゃない(?д?)まぁ、初めてのポイントも楽しいので許してやろう…

到着してジグを投げてみると、あ、浅い(;´Д`)水深が10mもあるかどうか…しかもあちこちにデンジャラスな瀬があるみたいで根掛かること根掛かること(;´Д`)シーバスポイントで言うところの根混じりのドシャローって感じでしょうか。居るとすれば食い気満々のヒラマサ君…なんだが、入って来るには荒れ方が足りないそうだ。

これならミノー勝負もありかな…とキャストしていると何かさばってますよぉ~(・o・)

家から40km1時間運転してきてお前とご対面かよ(;´Д`)
6abe3702.jpg

でもなんだかぷっくり丸太りで食べられるかな?と言うほどのダツでした。
魚体は綺麗だし、大橋川にいるやつと種類が違うのかな?


前日ウラバンが下見?に来たときはこんな状態だったらしい(;゚Д゚)
249f8207.jpg

波が波止を乗り越え漁港内全面サラシ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  
Posted by at 19:41Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月22日

お気に入りに登録

昨日の釣行で満足な釣りができず不完全燃焼…ビバロさんに『今日も行きますけど』とメールをすると自分も一人でも行こうかと思っていたと、あんたも好きねぇ(;´Д`)

色々情報を収集すると旧平田市の地磯で前日ヒラマサが爆ったらしい( ゚Д゚)もうそこに行くしかないでしょう!家を出てから竿を振り始めるまで1時間以上かかると遠征と呼び忌み嫌っていたのですが近場でヒラマサが揚がったという話もないし、まぁチョット遠いけど前日出していたパチンコ屋にという感じでしょうか(笑)行ってみると歩く距離は長いもの遊歩道みたいな山道を20分くらい、磯に降りると海苔場で全体的にフラットな足場はファミリーフィッシングでもできそうな感じです。思わず『お気に入り』に登録(´∀`)

釣行開始後しばらくすると遠目でナブラが立ち始める。何のナブラなのかと思っているとなんとか届きそうな距離でボイルが始まった( ゚Д゚)ジグの着水後しばらくしてアクションを入れ気味に早巻きするとヒット!

ナブラの正体はスマガツオ40くらい
27f3ba12.jpg

------------------------------------------------------------------
2005/10/24追記
kingfisherのウラバンさんよりこの魚体は『ヒラソウダガツオ』だとご指摘を
いただきました。(コメント参照してください)ありがとうございます。

------------------------------------------------------------------

なんだかエゲつない画像ですいません。絞めた後じゃなくて勝手に暴れて自分で流血してました(;´Д`)


その後、何事もなく無為な時間が経過…突然ビバロさんのロッドが満月にしなる( ゚Д゚)
ビバロ『…根掛かりです(;´Д`)』
tap『まさかのマサだと思いましたよ(´∀`)』『うん?…オレも根掛かりだぁ(;´Д`)』

いままで2時間投げてまったく根掛かりがなかったところでいきなり二人連続して根掛かり…『時合いが来てカサゴに持って入られたんじゃないのぉ』なんて笑い話をしていたらほんとにカサゴが来ました(笑)

46b9c4a8.jpg


笑い話の地合がほんとに到来したようでそれからスマガツオ小爆。ゴールデンタイムの8時から9時は今日もやって来た(´∀`)


体高、肉厚ともタップリのスマガツオ42cm
bdf3413f.jpg

釣り人はビバロさんおめでとうございます(´∀`)


結局二人で40前後のスマガツオ5本、小カサゴ1という釣果。このポイント10月いっぱいで閉鎖だそうですけど、もう一度行ってみたいなぁ(´∀`)   
Posted by at 01:53Comments(4)TrackBack(0)

山の幸

ビバロさんと松江市の地磯へ…強風のため満足に釣りできず、BOZEのがれに40cmくらいのワカナ一匹なんとかゲット(;´Д`)

足取りも重く山道を歩いているとビバロさんが急に立ち止まる。『tapさん、アケビだ!』こんな足場の悪いトコ恐くて誰も上なんか見て歩かないって!ビバロさんあなたくらいなものです(;´Д`)


42c96a94.jpg


アケビなんて何十年ぶりでしょうか…子供の頃、田舎のばーさんちに行ったときおやつ代わりに食べたきりです。思わぬ山の幸に巡り会い磯釣行の楽しさをまた一つ見つけてもらいました(´∀`)   
Posted by at 01:15Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月18日

梅爆(;´Д`)

 思いの外仕事が早く終わってしまいなんとなく磯に足が向いてしまいました。某漁港に到着すると釣り人らしき車は何台かあるもの、これなら狙った磯に入れるかな…と歩くこと15分…だ、誰もいねぇ(;´Д`)単独釣行でこれはこれで結構スリリングな状況ですね。

暗いうちにひとしきり磯際をミノーでチェックしてスズキが居ないことを確認(ほんとか!笑)ほんのり明るくなり始めた頃にジグにチェンジしました。そして一投目、ゴンッとヒットするも追い合わせを入れるとフックアウト(;´Д`)まぁ、これではずれるなら抜き揚げで落ちるだろうと自分を納得させる。

ジグを投げ続け1時間経過…はぁ(;´Д`)やっぱ一発目獲っておかないとBOZE喰らうのかなと活性失い加減でしゃくっているとガンッ!とアタリがっ!!ファーストランで出て行くドラグ!まだラインテンションに余裕がありそうなのでドラグノッチを締めて応戦だ!

が、まったく寄って来ねぇ(;゚Д゚)下に潜っていきそうな気配がないのでヒラマサじゃなさそうだけど、こ、これは…


マルゴ一匹2600円(独自のルートによる調査)

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!



…と、思いきや_/~|○
bb2a665b.jpg

小マルゴ一匹500円(少し相場下落(;´Д`)


その後、散発的に当たってきてこんな感じでした。
3f215265.jpg

いつも代わり映えのない釣果ですいません(;´Д`)



ところで今日のもう一つの話題はこれ

469e8dae.jpg


数々のランカーを計測してきたTeam Insomniaオフィシャルメジャー


インソムニアの裏番をして『tapさぁ~ん、60cmから70cmの間が一番錆びてますねぇ(・∀・)』と言わしめたあのメジャーです(;´Д`)3年使用してついにお亡くなりになりました…合掌…   
Posted by at 12:36Comments(4)TrackBack(0)

2005年10月14日

このところ強風続きだが明朝には落ちそう、朝目が覚めたら地磯行ってみるかな…と、夜中の2時に就寝…そして2時間後の午前4時、めざましかけてないのに目が覚めた

まるで子供の遠足と一緒だな(;´Д`)


そして午前5時に某漁港に到着(;゚Д゚)ハァ?駐車スペース満員御礼!車止めるところもねぇ!みんな風落ちるの待ってたのね(;´Д`)これで20分歩いて地磯行って入れなかったら悲惨なので比較的競争率の低いお手軽ポイントに行き先を変更…さすがにNO.1ポイントはカゴの先行者が入っていましたがその隣を確保。フゥ

…そしてシャクリ続け3時間経過…(;´Д`)


人生が残り少なくなってきたσ(^^;)にとっての貴重な3時間が一行で終わるとは情けない(;´Д`)表層を見るとベイト気はあるもの逃げまどう様子もないし、まわりにたくさん居るカゴの釣り人にもアタリがない。敗色濃厚という言葉が脳裏をよぎる…それでもゴールデンタイム終了の9時まではしゃくってみるかと頑張っていると、着底と同時にラインが走り始めた(;゚Д゚)糸フケを無視して合わせを入れてみる…乗った?


乗った乗った(・∀・)
3907c0eb.jpg

まいど~!君が来ないとショアジギ始まんないよね(;´Д`)


こんなチビでも深いところでフッキングさせるとどんな大物!?っていうくらい重いです。上に上がってくるとだんだん軽くなって水面に出ると海藻より引かないわけですが(笑)

それから時合いが到来したようでワンピッチでしゃくっていると数投後にゴンッと来ました!こんどはあきらかに青物の引き(゚∀゚)キター大きさは40前後?


『せめて!おねがい!』

か…
ae456f55.jpg

ヒデリゴ?ワカナ?43cm


と言いつつも、まさかってことないよねぇ!?と顔をのぞき込む
5f165037.jpg

悲しい自分が居るわけですが(;´Д`)



結局抜き揚げに一本失敗してこの釣果(゚∀゚)
dd76fae1.jpg

脂ののりはイマイチですが刺身でまぁまぁおいしくいただきました(´∀`)


恒例の市場価格調査
ee22d613.jpg

ハマチ一本600円!

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!


さとさん、ムツは3匹で273円だ!(´Å`)
一部の人にしかわからないネタですいません(;´Д`)


===============================================================

ってそれぞれ何かわかりました?(・∀・)
  
Posted by at 15:50Comments(3)TrackBack(0)