
ルアー釣りが少しばかりわかってきたこの目で読んでも案外まともなことが書いてある。なんか偉そうだが、ワシが釣り場で妄想するイメージはこの本の挿絵で刷り込まれたものが割と多いのだとわかってがっくりきた(笑)
パラパラとめくっているとヒラメの項のこのページに目がとまった。


おぉ!?ど真ん中と言わないまでも外角低めくらいのストライクシーズンじゃねぇか!この図は太平洋側のことなんだろうけど、どのみち仕事が終わると明るくなっててシーバス釣りもできないし、こりゃ行くっきゃないっしょ(´∀`)
というわけで車の運転の大嫌いなσ(^^;)は市内から一番近いサーフへ(´Å`)ソンナンデイイノ!?


駐車場に到着するとドパーン、ドドドドパーン!とすでにすごい波の音が聞こえてくる…この海況が良いのか悪いのかヒラメど素人のワシには判断がつかない。というか、危険の一歩手前だろこりゃ(;´Д`)
幸いにもこのサーフ、沖に突き出した展望台があり、そこに行けばなんとか振れそうな感じだ。リトリーブするとすぐに流れ藻に捕まる。こりゃ、釣りにならんわ(´Å`)と移動しようか悩んでいると何かがオレのルワーを食ってきた(゚∀゚)キター
頼む!平べってたいの!お願い!!と神頼みで巻くが、本人はすでに今まで幾度となく経験してきた引き味にあれだとわかっている…(;´Д`)
あれ
↓

いやぁ(^^ゞルアーが大きいと魚がひときわ小さく見えますなぁ(笑)
タイドミノースリム140
↓

いやぁ(^^ゞルアーが大きいと魚がひときわ小さく見えますなぁ(笑)
タイドミノースリム140
一応、外道なんであれあれとバカにしたような書き方をしましたが、実は小さくとも釣れてすんげぇ嬉しかったっす(T-T)人生初サーフシーバスってこともありますが、実は超ハイシーズンのはずの5月に入ってもシーバスをまだ一匹も釣っていなかった(^^ゞホームの大橋川じゃないのがなんともですがワンカウントということでヨロシク!
あ、『セイゴはカウントに入れないよ!』って今言ったろ!(TДT)