2006年11月29日

正直すまんかった…

一昨日の釣行記です。最近入ってる磯に仮称Tくんと釣行することに。私の仕事が何時に終わるかわからないのでTくんから早めに行って場所鳥しておいてやるとのありがたいお言葉をいただいた(´∀`)

は良いのだが一向に終わらない仕事、磯に入れたのは8時前だった(´Å`)ここ最近ヒラマサが8時前に釣れたことはあまりない。数少ない経験則によると8時から10時がゴールデンタイム。その点で行くと非常に効率の良い釣行なのだが何時間も前から入ってくれていたTくんに申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

現場に到着するとTくんが磯の先端のNO.1ポイントを押さえ3mほど下手に常連の餌のおじさん、その3m下手に入ることになる。餌のおじさんが今日は泳がせをやってみるとアジのサビキをしているのでその隙をぬってTくん寄りの少しでも可能性の高い方向に投げてみるのだがまったく反応がない。

20分も経過したころだろうか、Tくんがライントラブルでノットを組み替えるというのでその間先端に入って良いかと聞いた上で場所移動する。




すると…一投目で、


c51ddf01.jpg

ドンッ!(´Å`) 63cm



たまたまその時に回遊してきたのか寄りによってオレが釣り上げてしまったorzほんとはすんげぇ嬉しい(゚∀゚)キターなのだがとてもはしゃげる気分ではない


正直すまんかった…



釣行後、高級料亭D食堂でTくんにフルコースのランチを振る舞ったのはいうまでもない…

de2965c1.jpg




2006/11/17 AM08:40小潮 曇り
Daiwa SEAHAEK SJ97H
Shimano 99STELLA8000H
PE3号+Seaguar12号3m
Maria ShoreBlue80gPIH2
cultiva SJ-38 5/0
ヒラマサ63?

=======================================================================


12/1追記


75798fca.jpg

高級料亭D食堂の敷居。

一見さんお断りの雰囲気をぷんぷん醸し出しています(;゚Д゚)


あなたにこのとびらを叩くことができるか!?(笑)
  
Posted by at 06:37Comments(9)TrackBack(0)

2006年11月21日

辛い釣行でした。

サワラハンターtjから入電…『tapさーん、僕ワカナ3本も釣っちゃいましたよ(´∀`)』


tjさーん!オレもようやくサワラ釣ることができたよぉ(゚∀゚)
36964f00.jpg

80cm…ギリサワラサイズのサワラ(笑)



辛い釣行でした。前夜同行のshinさんとポイントについて綿密に打ち合わせ…予報は東からのウネリ2m、風も東から6m、更に一日中(´Å`)この状況で立てるのは大社のO鼻?でもあそこ雨が降ると水潮でアウトの可能性があるからなぁ…ダメならすぐ帰れる近場にするか、ならM鼻かN鼻だよね。M鼻は行くのしんどいからN鼻にしますか!(・∀・)とかなんとか時折人の悪口等を織り交ぜながら2時間も談義してようやく決定(笑)

で、午前6時N鼻…二人とも初めて入る地磯、不案内(´Å`)最後の岩場を乗り切るルートがわからずしばし立ち往生するもなんとか踏破成功する(^・ェ・^)vタックルの準備をしていると徐々に夜が明けてきた。ふとキャストする方向を見ると30mほど沖合に磯と平行して点々とウキがある(゚Δ゚;)

Σ(゚д゚lll)ガーン 網が入ってんじゃん_/~|○


はい、このポイント終了。湾をはさんで対岸を見ると先日ヒラマサを釣った磯が見える。波は駆け上がっていない様子。ちょっと向かい風が辛いけどアソコ行きますか!雨の中15分掛けて歩いてきた道を速攻引き返し、車で5分移動後また雨の中を20分歩く。二人とも口には出さないが、お互い『あいつはKittyだ!リアルKitty-gayだ!』と思っていたに違いない(汗)

出発後2時間かけてようやく釣行開始、真向かい風でのキャストとシャクリは飛距離が落ちるもの何の問題もないのだが雨が鬱、顔に雨が当たって鬱陶しい。日本近目協会正会員のσ(^^;)は眼鏡をはずせないので余計に憂鬱になる。

しかも当たりもなく過ぎていく時間…どちらかが『帰りましょう(´Å`)』と言えば即決と言う状況!が、二人とも釣り人としての意地があるのか単なるアホなのか帰ろうと言わないのだ『あいつはKittyだ!リアルKitty-gayだ!』(涙)

そうこうしているうちに少し空が明るくなって小雨になり風も緩く気持ちよくキャストできる状況になってきた(・∀・)そうなるとジグに気が乗るようになるのかゴンッ!ワカナ(゚∀゚)キター(毎度同じなんで画像もないし長さも測ってません(´・ω・`)ほどなくして上の画像のギリサワラ(゚∀゚)キター

という語ると長い釣行記なわけですよ。


546695f3.jpg

割と良いところにかかってますが、これでも
アシストフックの糸ぼろぼろにされています。

ピンボケ(´・ω・`)スマソ



サキスのアニ貴が怖いので血抜きしたあとエラと内臓を取るためにゴソゴソしていたらなんかshinさんが叫んでる(゚Д゚≡゚Д゚)?


(;゚Д゚)タモー!タモーッ!!


ff6fad4e.jpg


shinさん、ヒラマサ64cmおめでとうございます(´∀`)



粘ればまだ出そうな感じでしたが、再び降り出した雨そして風…後ろ髪を引かれる思いで磯を後にしました。が、辛い思いをしながら獲った一本、二人とも大満足で引き上げたことは言うまでもありません。


『あいつらはKittyだ!リアルKitty-gayだ!』(笑)

  
Posted by at 01:32Comments(14)TrackBack(0)

2006年11月19日

パラダイス

あぁ~ぁ(>_<)色々書いていたのに間違ってマウスのバックボタン押しちゃって今回のブログの更新内容、全部消しちゃいました(´&#197;`)同じ事を二度書くのも大儀なので手抜き更新で勘弁してください。よくやるんですよね…バックアップこまめに取れよってトホホ

==========================================================================


先日ヒラマサを釣った松江市内の一級磯に凸男サンと行きました。磯のハイシーズンを迎え平日といえど本来ならカゴ釣りの先行者が居て絶対入れない超一級ポイントです。朝の5時半に某漁港で待ち合わせ楽勝で奪取に成功!二番手が来たのが8時…大量のアジが居て釣り人の大多数を占めるカゴ釣りで青物もグレも釣れてないからです。


そのアジ、イワシ等の小魚を擬して釣るのがショアジギ…そう、

今まさに磯はショアジギパラダイスです。



0de1f021.jpg


2釣行連続でヒラマサを釣り揚げることができました。自己記録更新67cmです(゚∀゚)

凸男サンも61cmヒラマサゲット!


その他、ワカナ4、サゴシ1 良い海況に当たって、あ~楽しかった(´∀`)



2006/11/17 AM08:35中潮 晴れ
Daiwa SEAHAEK SJ97H
Shimano 99STELLA8000H
PE3号+Seaguar12号3m
Maria ShoreBlue80gBPH
cultiva SJ-38 #5/0
ヒラマサ67?   
Posted by at 07:48Comments(7)TrackBack(0)

2006年11月14日

リベンジ

リベンジ…月並みなタイトルで(^^ゞ11月13日月曜日、先日BOSEを喰らった磯へリトライしてきました。

天気予報だと晴れ、風は早朝は南西3m、9時から西向きに変わり6m。朝一は気持ちよく釣りができそう…ただ、波浪予報が1.5~2m過去何人もの釣り人が命を落としている磯だけに正直びびる(´&#197;`)ウネリの向きが西向きなのがせめてもの救い。というか、この向き以外は1m以下じゃないと立てない磯。行ってダメだったらこの風とウネリの向きでは他に磯のストックもないのであきらめて帰る事になる。

単独で心細いと思いながらも駐車場に着くと一人の釣り人が準備をしている。挨拶をし、どこへ行くのか聞くと同じ磯に入るとのこと。ラッキー(・∀・)いつもならエサ釣りの人とは席を同じくしないのだが今日は別。ボクもそこ入りますんで一緒に振りましょう(´∀`)と有無を問わさず一緒に歩く(笑)心強い助人ができた!それはたぶん餌の師も一緒(と思う(汗)


釣り座につくとなんとか釣りになりそうな感じ。ときおり与太波が来ると足元近くまで上がってくるので用心のためキャスト後もう一段高いところに移動してしゃくるようにする。そう、オレには女房もいれば子供もいる、しかも二人だ(汗)


83f3736b.jpg

ウネリが横方向から来ているのがわかりますか?


画像は別の日、別の磯ですが、ウネリを正面から受けると…

c4a61ff2.jpg

ド、ドォーーーン!
女房、子供が居る身でこんなとこ立つなよ(´&#197;`)




して実釣開始…海況はウネリで底荒れしているのか潮色はあまりよくない、しかも逆潮。が相変わらずベイトのイワシ、アジはたくさん居るようだ。せっかく来たんだから我慢して振る。

夜が明けてしばらくすると中層で一瞬重くなった。??ナニ?今の当たり??そのままシャクリ続け回収すると

5f99d7ac.jpg

アシストフックが一瞬でボロボロに(;゚Д゚)

ワカナキングにサワラがバイトして キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!



つか、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 今日はUZU工房の『俺のシャバジグ』70gで勝負を掛けようと思っていたのだが、これでは貴重なジグを怖くて投げられない_/~|○

1ddff690.jpg

☆さんの厚意で入手した『俺のシャバジグ』70g ブルピン/ウメイロモドキ
なかなか使う機会に恵まれないのは単にオレが貧乏性なだけかも(´&#197;`)



で、気がつけば相変わらずショアブルーのピンクホロ2を投げ倒していた

6b02c189.jpg

はいはい、ワカナキングワカナキング(゚ω゚)



まぁ…こんなもんまで釣れちゃったわけですが…(´∀`)

1a569af3.jpg

ヒラマサ62cm(゚∀゚)キター



あと予約12名(;´Д`)ハァハァ そういえばRun&Gun saltのまっちゃんからヒラマサとブリ、カンパチの見分け方を書いてくれと依頼がありましたね…近日中にアップしますので期待せずにお待ち下さいませ。


2006/11/13 AM09:14小潮 晴れ
Daiwa SEAHAEK SJ97H
Shimano 99STELLA8000H
PE3号+Seaguar12号3m
Maria ShoreBlue80gBIH2
cultiva SJ-38 5/0
ヒラマサ62?   
Posted by at 02:50Comments(10)TrackBack(0)

2006年11月12日

びびった(゚Δ゚;)

11月10日金曜日、予報は悪天だというのに地磯釣行…同行者はshinさんとtjさん

前日の予報は朝6時から10時まで雨…要するに釣りしてる間だけ雨(´&#197;`)
が、出かける前に予報を最終チェックすると曇りの予報にかわってる(・∀・)
普段の行いが良いと以下略…(笑)


そして釣果(釣った人順)
tj…サワラ1、サゴシ2
shin…サゴシ1、ワカナ1
tap…ムロアジ2(注1)、他ワカナ抜き上げ失敗1orz

(注1)ムロアジ(マルアジ)
67e73cde.jpg

ようするにBOSEですボーズ(´&#197;`)


ところでこの男tj、別名サワラハンター。以前はエソキングと呼ばれていた男だ

23124cb1.jpg



なぜかサワラを良く釣る、しかもサワラサイズのサワラ。80cm以下のサゴシがクズ値なのに対し漁獲後きちんと絞め保冷等の処理をされた成魚は『刺身の王様』と呼ばれる高級魚。本場岡山では末端価格1万円は下らないらしい。こちらの→サワラ通への道に詳しく載っています。時間がない方は『7.良質の寒鰆を求めて』を見てください。おいおいtjさん、その持ち方は身ギレするから御法度って書いてあるぞ(笑)

面白いのはこの日の釣果、人それぞれ得意分野があるようでサワラハンターtjにはワカナがカスリもしないし、ワカナキングのσ(^^;)にはサゴシすらカスラない。それがたまたまなのか使ったジグの違いなのかシャクリの微妙な違いなのかはわからない。両方を釣り上げたshinさんはやはりオールラウンダー、すべての釣りをそつなくこなしよく釣られます。釣りそのものがうまいタイプ。



さて、今日の本題はこれ

6b5c3f18.jpg


画像の真ん中辺りに妙な形の雲みたいなものが写ってます。

これ…

竜巻です(;゚Д゚)

ン十年生きてきて初めて見ました。


4e90a1db.jpg


遙か沖合に発生していたため上手く撮れませんでした。
携帯電話付録カメラの性能限界です。

渦巻きの下の海面が白く光っているのがわかりますでしょうか?
周辺の海水が巻き上げられ光ってるように見えていました。



少しでも近づく素振りが見えたら荷物をすべて放って逃げようと話をししばらく観察していましたが幸いにも5分くらいで消滅しました。が、どこに逃げたら良かったのでしょうか?後ろの山の森の中?木にしがみついても木ごと飛ばされる?考えてみたら、このような大気が不安定な状態では目の前で突然竜巻が発生する可能性もあるわけで、直ちに釣行を中止し避難するべきであったと反省しています。

仮に目の前で突然竜巻が発生したらどうすればいいのか?『フローティングベストを脱ぎ捨てて海に飛び込み、もぐって通過するのを待つ』これしか方法がないと思うのですがあなたならどうしますか?   
Posted by at 16:55Comments(11)TrackBack(0)

2006年11月08日

西風(゚∀゚)キター

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  寒いっすねぇ(´&#197;`)

昨日、冬型の気圧配置になり西寄りの強風が吹きました。宍道湖の漁師に聞いた話では昔から『西風が吹くと魚が動く』と言われているそうです。昨日の今日で大橋川にスズキが一気に下って来るわけもないのですが、迷信?を信じて(笑)仕事帰りに寄り道してみました。

ポイントに着いて流れているゴミを見るとユル上げ…じゃぁあそこだなと着き場を攻めると3投もかかってようやくヒットさせることができました(゚∀゚)キター

bc17c8b1.jpg


最近なんかtapの野郎、天狗になってない!?(?д?)


天狗になれそうなもの何一つ釣ってないんですけど(;´Д`)
アリビオのドラグまだ出たことないし_/~|○



ショアラインシャイナーR50+お尻からカプリで60cmくらいでした。急激に水温が下がったからでしょうか、なんか活性の低そうな食い方ですね。さて西風に乗ってスズキは下ってくるでしょうか??   
Posted by at 01:46Comments(4)TrackBack(0)

2006年11月06日

貧乏ヒマなし(´Å`)

仕事漬けです。時間があると釣りに出かけてしまってブログを書くヒマがありません(´&#197;`)ネタが溜まるばかり…今日の休みも朝釣りに出かけてクタクタなんですが手抜きで更新してみます。


3連休が終わって釣り人でごった返した磯も静けさを取り戻した…まったく人気のない磯場、そ、そ、予報は雨しかも波高1.5~2m沿岸部は風も強く吹くと。こんな日に釣りに出るのもどうかと思うんだけど…こんな日は大人しくしてブログ更新しろよと(笑)

嫌だけど雨はカッパを着ればなんとか凌げる。問題は風と波、ウネリの向き。それで立てる磯を探してその中で一番釣れる可能性のあるポイントを選択するという作業になるわけです。気象庁の沿岸波浪予想を見ると西からの波1.5~2m、風も西向き…波が風波なのかウネリなのかにもよるけどこれなら東寄りにキャストをする市内の某一級磯に立てるんじゃないか?行ってダメならあきらめてブログの更新(爆)

雨の予想は7時までなので雨が上がってからやおら行けばいいのですが、なにせ人気ポイントなので万が一他の釣り人に先行されたら行き場を失い磯難民になってブログを書かないといけないわけです(しつこい…汗)暗いうちから入って大粒の雨の中、夜明けをしばし待つことに。幸運なことに夜明けが近くなると雨が上がった(・∀・)

そそくさと準備をし毎度の如く暗いうちはミノーでシーバス狙い。一投目沖に向かって投げ引いてくるとサラシに入ったところで食ってきました(゚∀゚)キター


65ce93fd.jpg

うん?何か違う…サゴッシー58cm



その後ミノーには反応なく夜明けと同時にジグにチェンジ11時までしゃくって納竿、追加はコレ一匹でした。

3eda4db5.jpg

ワカナキング健在44cm なんかタックルの方が目立ってる感じ(´&#197;`)



帰りにスーパーに寄って価格調査、同サイズのワカナが一匹\680でした。まぁまぁの値段。食べてみたら(゚∀゚)ウマーというほどでもないですがそこそこ脂がのってて割とおいしかった。島根半島中央部、話によるとアジとイワシが大量に居るようでそれを食べてぷりんぷりんになってるみたいです。オキアミでは青物ほとんど釣れてない様子。ショアジギデビューするなら今がチャンスかもです(・∀・)   
Posted by at 23:29Comments(4)TrackBack(0)