2007年03月31日

川の上流で(・∀・)

仕事が押して会社を出ると空が白み始めていたのですが、昨日の夕マズメにチコッっと振ったタックルを車にそのまま放置していてすぐにでもキャストできる状態だったので帰り道に釣り場に寄ってみました。


まずは昨夕マズメの釣果から…
c599d328.jpg

ルワーはK-TEN BKS125(´Å`)オオキサ アマリ カワンネ




釣り場に到着すると下げ始めなのかかなりのゴミが流れています。しかもかなりの濁り。おぉぉ、こら多少明るくなっても期待が持てますなぁ!30分ほど振って帰ろ(・∀・)と思いつつゲーム開始。



10投ほどしたら岸から3mほどのところで食ってきました(゚∀゚)キター

3900b2d6.jpg

76cmとまぁまぁのサイズ @K-TEN BKS125




アリビオスプールのドラグがチチッ!チチッ!乳ッ々!と出たのでヒモの食い込みを解消するため一投、そんで帰りました(´∀`)<マンゾクシマスタ   
Posted by at 07:29Comments(4)TrackBack(0)

2007年03月27日

まっちゃんへ

こうやって調べます(笑)

e29625e4.jpg



=================================================================

広告↓うざ(´・ω・`)
  
Posted by at 06:05Comments(8)TrackBack(0)

2007年03月26日

今期初シーバス

60d483ce.jpg


境水道に来ています。大遠征(笑)釣り場からの更新です。

某セメントサイロ前で60弱と50強…2本でした。連続ヒットだったんでおもっせかったです(´∀`)もーちぃーとでかいと良いのですが贅沢は言うまい…


===================================================================


<帰宅して更新>
ルワーは K-TEN BKS-125 チャートホロ
ハンドルは a machine cut handle on ALIVIOc3000 でした(笑)   
Posted by at 22:51Comments(13)TrackBack(0)

2007年03月25日

a machine cut handle on AERNOS XT

久々にシマノのサイトを見ていたら…


な、なんじゃこりゃ(゚Δ゚;)

3cfdddbf.jpg

画像はシマノサイトより拝借
画像をクリックするとシマノの当該ページを表示します。



春のデカアオリ用?春アオリってリアドラグが要るの?操作に慣れるの大変じゃない?操作慣れるほど大物に遭遇するチャンスあるの?シマノさんリアドラグにレバーブレーキ付きも発売したら?(爆)(爆)(爆)と思いを馳せながらも


目は画像のハンドルにくぎづけ(;゚Д゚)


そして…

a884ad59.jpg

じゃ~ん!!(´∀`)

当然の事ながらAERNOS XT・ALIVIOにジャストフィットします。


気になるお値段は…
29eb1211.jpg

財布にやさしい?1,050,-(税込み)(´∀`)



しかも、重量は30g


12b4768b.jpg

デフォのエアノスハンドルの約半分、マグネシウム製のTP/Mgのハンドルに肉薄しています。



値段が値段だけにベアリングは内蔵されてませんが、AERNOS/ALIVIOのツマミと同一でガタも少なく使い心地は良好です。1BBのバイオマスターハンドルと同じくらいのガタ加減でしょうか。てか、。価格を考えるとエアノスユーザーは絶対に買いですな(´∀`)

あれですかね…シマノのワンタッチ式ハンドルはファイト中に突然中折れする_ト?|○という噂ですが、AERNOS XTL AORI大物を意識した商品なんで意図的にワンタッチをやめたんでしょうかね?地元販売店での実売価格は5,670円でした。   
Posted by at 07:10Comments(23)TrackBack(0)

2007年03月24日

釣り場にて更新

0a8fce1d.jpg



ブログの更新作業をするか、釣りに出るか悩んで、結局リールの実釣試験を兼ねて釣りに出てしまいました。

釣れたのは目標の半分の大きさの小メバル(´・ω・`)

さてリール、アリビオですが…??   
Posted by at 06:46Comments(0)TrackBack(0)

2007年03月22日

イカ釣ってこい!

またもや一週間前の釣果報告です(´・ω・`)


イカを釣ってこい


という下命を授かり、先日良い思いをした波止場へ…仕事上がりの釣行で夜明けまであまり時間もないが群が入っていればなんとかなるだろうと『お~け~、お~け~!まっかせなさぁ~い(´∀`)』と安請け合いをして釣り場へ向かう。

トラウトロッドにアリビオをセットし2000番スプール(PE1.0号/リーダー2号)・エギ3号という出で立ちで♪鼻歌♪混じりに波止の先端へ(´∀`)フンフンフンフン、シカノフン♪


壱投目、底付近まで沈め軽く煽りを入れてフォール…
弐投目、タダ巻き…
参投目、タダ巻きストップ安堵ゴー…
四投目、小刻みに軽くシェイク&フォール…
伍投目、やけくそでしゃくる…
六投目、・・・(-_-;)・・・ネタ切れ(´&#197;`)

ここらで空が白みだしてきた、やっべ!やべすぅ!!反応ねぇ!(´&#197;`)


んが、ふと水面を見るとピチャ!ピチャ!と何か跳ねてる…メバルライズキタ━(゚∀゚)━!!!


エギを急ぎワンダー45に付け替えとろとろ引くと…

156cd0c5.jpg

小振りながら一投目できた


これが最大サイズ
a4c15aeb.jpg

20cmくらい


キープサイズには恵まれませんでしたが、わずか20分の間に6匹の入れ食いを楽しませていただきました(´∀`)前回はメバ釣行でヤリイカ、今回はヤリイカ釣行でメバル…釣りってなかなか思ったようにはいかないもんですなぁ(´・ω・`)   
Posted by at 03:20Comments(6)TrackBack(0)

2007年03月20日

PE de Meba

このところ釣りにはぼちぼち出かけてはいるのですが趣味全体に費やす時間をあまり捻出できずブログの更新が滞ってます。ネタが溜まる一方(´&#197;`) AERNOS XT2500シャロースプールにPE0.8号を驕ったアリビオ実釣編一週間前の釣果です。同行者は前回と同じしがない師匠とケム師(´∀`)


島根半島東部の漁港、防波堤の先端の照明の下に立ってケム師と並んでキャストしてるとゴッ!という明確な当たり!?『え?え?今、一瞬オマツリした?』とケム師に聞くと『当たりですよ(´∀`)魚体が反転して行くのが見えました』と(゚∀゚)


次のキャストで同じコースをトレースすると…

3487456f.jpg

ググッっと(゚∀゚)キター 20cm弱と小ぶりながら明確な当たりをとることができました(喜)



が、その後が続かず苦戦していると同じく先端でゴンガラでヤリイカ釣りをしていた若者が帰り支度をはじめた。話を聞くとぼちぼち釣れたとのこと…ちょっと浮気をしてヤリングをしてみる

34ade77e.jpg

一投目で♀、数投すると♂が揚がってきた(・∀・)



ちょうど群れに当たったようで、パタパタと何本か当たり(゚∀゚)沈黙(´・ω・`)またパタパタっと釣れた(゚∀゚)と思うと沈黙(´&#197;`)という感じで

b5f9932e.jpg

♂を中心に♀混じりで10杯という釣果でした。



前回のヤリング、シーバスタックルで挑んでつまんねー(´・ω・`)思いをしたのですが今回はトラウトロッドでやってみました。1月よりも個体が大きくなっていることもありますがヤリイカの引きにちょうどマッチしている感じで結構楽しかったッス(・∀・)


翌日の仕事もあるし午前3時頃撤収したのですが、釣果をケム師より聞きつけたこの人のマズメの釣果ブログがこれ!→負けいくさで学びたい! 俺もそんな魚体と遭遇してみたいですぅ(´・ω・`)   
Posted by at 11:36Comments(10)TrackBack(0)