2008年07月28日

ついにヒラメサイズ(゚∀゚)キタ

ついに!念願のヒラメサイズを釣り上げることができました。





809321f2.jpg


画像を見ていただいたら釣った場所を推測していただけると思いますが、胸を張って自慢できるところではないのですわ…文句なしに座布団なんですけどここでならレギュラーサイズ?


松江市沖、大型青物が居ないのか食いが立たないのか釣れてないようです。先日オフショアに連れて行ってくれたキャプテンKくん、釣れない釣りに付き合わせては気の毒と単独でプラをしてくれてたみたいですが、あまりの釣れなさに、ついに「誰かと約束しないと起きられない状況」に突入したようで『頼むから一緒に行ってくれ!』と(笑)『ただし、釣れる確率は2%』と具体的数字まで出てくるくらい厳しい状況のようです。大社方面では釣れてるようなので、もうしばらくするとこちらでも釣れだすのではないかと思いますが…

一方、ヒラメはこの時期、沖の瀬に集まり出すので時合いさえ合えば比較的容易に狙えるみたいです。今回もまた一人釣らせてもらってヘタレパートナーを演じたわけですが、ショアジギでも朝マズメの光量が少ない時間帯はゴールド系のジグと決め撃ちしてまして、それがヒラメに効いたのかな?

ゴールド系、ジガーには割と不人気色なんですが、ワタクシ、ミノーでもジグでもゴールド系大好きです。その理由は、醤油顔で光りモノがまったく似合わない男でしてその反動でやたら投げたがるんです(笑)



ショアからこのサイズ釣りてぇなぁ(´・ω・`)




ZENITH 零ZERO式SHIKI 60S-4
Shimano '99STELLA 8000H
PE3号//FG-knot//Seaguar14号
Shimano スティンガーバタフライロング120g
ヒラメ75cm   
Posted by at 09:19Comments(16)TrackBack(0)

2008年07月25日

へたれガイド

凸男さぁ~ん(´∀`)マゴチ釣り逝きまっしょ!マゴチ!!もう、鉄板ですから!いままでボーズなしです(´・∀・)

と、誘ってみたが…よくよく考えたらこの男、凸悪(トツヲ)と釣りに行って良い思いをしたことがない…みなさんの周りにもいません?そんなひと。え!?それはオマエのことだ!!って言ったでしょ(´・ω・`)

一抹の不安を覚えながら朝マズメを目指して某漁港へ


いつもなら朝マズメの数投でなんらかの反応があるが、なにも な い

そして2時間…なにも な い

さらに1時間…ジグを回収しようと早巻きをしていたら何かが当たってきた!

が、足元でばれたorz

正体はこれ
504fa699.jpg

アカヒラ25cmくらい?
画像は当日のものではありません。



あぁ、そんな季節になったんですねぇ(´∀`)などと悠長な会話をしているが内心は穏やかではない。

この釣り場で初のボーズという

人生最大の汚点

がつくかもしれないという危機が訪れているのだ!



一方の凸悪はというと、途中でばれたがマゴチらしきヒットを一発かまして


オレの人生そんなもんですから満足してますよぉ(´∀`)


などと誘ったオレに対する慰め?を言ってくれてるし…ガセネタ流してスマン凸悪くん


海況は少しウネリが入って砂物というより青物向きな感じ。60や70なんて贅沢言わないから50cmくらいの豆ヒラが遊んでくれたら面白いんだけどその可能性も薄いし…そろそろ帰りますかぁ、なんて話をしてたら



ほんとに釣れた

6c6db446.jpg


豆ヒラマサ50cm

ウソのようなホントのはなし…




オレだけイイ思いして、マジ本気すまんかった!




TENRYU SRM96ML(35gMAX)
Shimano 98Twinpower4000H
Duel X-wire20Lbs//FG-knot//Seaguar Grandmax5号
ZAULS HillaJiglla45g   
Posted by at 06:07Comments(12)TrackBack(0)

2008年07月23日

対策部品

とある方より98ステラ10000Hの修理が依頼がありました。


修理内容はベールアームの破損

ea0ee6e4.jpg



ワタシの99ステラ8000Hもそうでしたが、どうもこのベールアーム接合方法に難ありで大番手は破損しやすいようです。

破損箇所をなんとか修理することも可能なのでしょうが、98シリーズ補修部品の供給がすでにメーカーストックのみになっていて欠損品も出始めているようですので破損パーツは保管してもらうことにしてパーツを購入しました。¥2,625,-也


フリクションリングが伸びているのでこれも交換パーツを注文したのですが、経年劣化しやすかった従来品に対策が施されたようです。


f38c9d10.jpg


左の黒いのが従来品、右の青いのが対策品です。
黒い方、伸びが戻らず直径が大きくなっています。



ここでちょっとフリクションリングをご存じない方のために何のための部品か簡単に説明をしておきます。

キャストの時にベールアームを返すとローターが勝手に回ってベールアーム返りを起こさないよう少し抵抗がかかるようになっていますよね。これはベールを返したときローターの内側に爪が出るようになっていて、この爪をゴム製のフリクションリングに押し当てて抵抗を産むようになってます。

フリクションリング、キャストの度に伸ばされ、そして縮むわけですが劣化をしてきますと伸びが戻らずそのうちローターの内側に干渉するようになります。キャスト後、急に巻きがすごく重くなったという症状はたいがいこれです。

0f86fc4f.jpg


ベールをハンドルを回して返すのは劣化したフリクションリングにとどめを刺しますのでやめたほうが賢明です。ルワーマンはほとんどの人が手で返すかな?


98シリーズそろそろ見捨てられるかと思ったらちゃんと98用も対策品を作ってくれたんですね。02シリーズの何番手かの共通部品?とりあへずシマノに感謝しておきます。まぁ、別にフリクションリングがなくてもリールとして機能するんですけどね…


今回はおもしろネタなし(笑)   
Posted by at 00:30Comments(6)TrackBack(0)

2008年07月12日

頭をブンブンさせるのは 誰だ~~。

という、すてきなサブタイトルの付いたオンライン釣り大会にこそ~っとエントリーしています。

ブログ、ヒラを狙え(ヒラメ&鱸はどこに)tomo tomoさん主催、

【 FLAT FISH FESTIVAL 2008 番外編 】


実はワタクシ、某漁港でのマゴチ釣りに関して何の根拠もない妙な自信をもっておりまして、まぁ2、3回出掛ければ釣れるわくらいの超安易な思考による出場だったりするわけですがっ(汁)

FLATな人達をまったく知らないので、もしかしたら有名な方もエントリーしておられるかもですが、つらーっと出場者を見ると…おいおい、島根はオレ一人かよ!こりゃ、島根の威信にかけても一匹は釣っとかんといけんなぁ(´・ω・`)程度のモチベーションなんです。優勝を狙おうなんて大それた思惑はまったくないわけで、だって行くたびに一応釣ってますけど60cmオーバーしたことないんですもんorz


てか、島根に60オーバーのマゴチ居ません(笑)キッパリ


で、前日『明日は休みですか?』とメールを寄こしてきた ろっきんちゃん、五目釣りに行きたいというのを無理矢理拉致って行ってきました。

ほのかに明るくなった午前5時前、ジグで狙うにはまだ暗いかなぁという感じでしたがとりあへずスタート。

ところがですねぇ、なんと4投目に早くもヒ~ット!

おぉぉぉ、この引きは!しかも50うpは間違いなし!

頭をブンブンさせるのは 誰だ~~。(´∀`)



と、叫んだ瞬間フックアウトしましたorz





気を持ち直してキャストすること2時間、ようやく待望の一本が

58e50e54.jpg

TenryuSRM96ML 98Twinpower4000H 撃投ジグ40gPG

チィッ! さっきの奴の方が大きかったぞ


そ師にコメントで突っ込まれる前に逝っときます

逃がした魚はでかい




69d09d92.jpg


似たようなサイズを帰り際に追加して二人でこんな釣果でした。

メバルはろっきんちゃんがウルトラライトジグで釣りました。
ろっきんちゃん>だいぶんコツ飲み込まれたんで次は釣れますよ(´∀`)





大会規定に基づいて撮影

c0e1ddb1.jpg


9cf18fe4.jpg


6cf430ec.jpg

はい、そこっ!
ワームまっすぐ刺せないくせにこんなもん
一応持ってんだ!?って言わない!
車の中探したけど、他に適当なものがなかったんですぅ!



こういう大会に出るのって良いです。普段はどんな釣りでも目的の一本が獲れればあとは適当に過ごすんですが、サイズアップ、サイズアップ!サイズアップ!!って一生懸命になってる自分が居ますもん(´∀`)


優勝旗は水道を渡るか!?

わけねぇ(笑)
  
Posted by at 18:36Comments(13)TrackBack(0)