2008年11月27日

高級魚三目

最近ジギングネタばかりですいません。シーバスも終盤戦に入ったので大橋川下流にちょっと出掛けてみたのですが、寒さが身に堪えて1時間しかもちませんでした(´・ω・`)

というわけで、またジギングネタです。

10月は例年になく穏やかな天候が続いて、北よりの風がほとんど吹かなかったのでオフショアに連れて行ってもらっても船酔いとかの心配はなかったのですが、さすがに11月に入ると船長の休日に符合して凪なんてことはほとんどなくなり、出られるかどうかぎりぎりの選択の中での出港が多くなりました。

この日の波浪予測は0.5~1m、まぁ大丈夫だろうと港を出ると…おいおい、波ハンパじゃねぇーし(゚Δ゚;)それでもポイントに向かって黙々と舟を走らせる船長。まぁ、この人も女房、子供の居る身だしオレと無理心中する気はないだろう…船長歴20年の腕に身を委ねることにしました。

なんでもウネリの向きと反対に風が吹くと『波が折れる』という状態になるそうでこれはヤバイと。北斎の富嶽三十六景 神奈川沖浪裏のような感じなんでしょうか?逆にウネリの向きと同じ方向に風が吹くと風波とウネリが混ざり合って波が複雑化するそうで、これはまだマシ…って、まさしくこれなんだけど、竿出しても立ってられないんですけど(´Å`)最近、オフショアばかりであまり地磯歩きしなくなったので足腰が弱ってしまった模様です。トホホ


それでもなんとかシャクって釣果はこんな感じでした。

7ac18b09.jpg


ヒラマサ…70cm弱?
ヒラメ …50cm位?
アカミズ…40cm弱?
ワカナ …45cm位?

大きさの目安になる物を置き忘れたんで5cmづつ鯖読んでみました(笑)



この日の釣果を何人かに聞かれたんですが『高級魚三目』って答えると、皆さん『ヒラメ、ヒラマサ…』ちょっと考えて『アカミズ?』と正解を言い当てられました。ショアからこんな三目が釣れた日にゃぁ盆と正月とゴールデンウィークがいっぺんに(゚∀゚)キターって感じなんですが、ワタシみたいなヘタレジガーにもあっさり釣れてしまうところがオフショアの魅力です。

ところで、ヒラメ、ヒラマサ…と来ると、そうですねヒラ御三家ヒラスズキだろって話ですが、まさか船長に『オレ、あとどーしてもヒラスズキ釣りたいからサラシ行って!』とも言えずおとなしくジグをシャクってました。だいいちミノー持ってきてねぇし、今までヒラセイゴすら釣ったことねぇし(笑)

青物御三家(ヒラマサ、カンパチ、ブリ)とヒラ御三家をショアから一日で釣るというのはワタシの夢です。前者はマメヒラ、アカヒラ、ワカナなら達成できそうですが(たいぶん名前違う(笑)、後者は無理っぽいですね(´・ω・`)難易度高杉   
Posted by at 13:28Comments(18)TrackBack(0)

2008年11月18日

船長に感謝をこめて…

クニー船長が仕事で忙しかったり、海が荒れて出られなかったりだったのですが、11/15この時期にはめずらしくベタ凪になり久々にオフショアに連れて行ってもらいました。

前回のブログでお伝えしたように今年はまだ水温が高くて厳しい状況のようですが、朝マズメ


一投目から

d6b33079.jpg


NewRod ZENITH零式改63S-4ではじめてのヒラマサ
ジグはShimanoスティンガーバタフライロング120g



更に同サイズを一本追加!クニー船長も釣られ、まずまずの滑り出し。

釣れたポイントは水深30mくらいで、オフショアジギングにしては浅場ですが、大きい瀬があって瀬の上は10mくらいしかないというちょっと特殊な場所です。その瀬際で食ってきました。


それから本日の本命ポイント、最近13Kgのヒラマサが揚がったというところに連れて行ってもらいましたが船長がワカナ一本のみ…、帰りながら水深80m~90mにある魚礁とか瀬周りを回ってもらいましたが不発…私に至ってはマズメに2本揚げた後は14時まで7時間まるで一切なんも当たりナシというまるで日本シリーズ第7戦のジャイアンツのような結果となりました。

終わる頃には、朝一釣れたヒラマサのことなんかすっかり忘れてたし(笑)

魚探を見ていても、どこの瀬にもベイトが居ないっす(´・ω・`)船仲間の皆さんも苦労しておられるとのこと。そんな状況の中、2、3日前にクニー船長が事前調査に出て釣れるところを押さえておいてくれたようで、今回も釣らせていただきました。本当にありがたいことです。   
Posted by at 03:45Comments(11)TrackBack(0)

おれくらいになったおれ

松江市内の一級磯、朝の5時に現地P着…ラッキーなことに一番乗りです。

20人くらいは収容できる広い磯場なのですが、ショアジギで良い場所は一カ所だけ。それは餌の人にとっても同じようで必ずそこから埋まるので一番乗りできなかったらそのまま帰った方が吉くらい重要なポジションです。

25分くらい歩いて磯場に到着、準備しているとすぐに2番手の人が来ました。


『おはようございます。隣に入れてもらっていいでしょうか?』


くーーーーぅ!気持ちええ!手練れの餌師が初心者のオレ様に挨拶してくる(゚∀゚)


良いけど、オレの釣りの邪魔すんなよ!!と心の中で思いながらニッコリ笑って『いいですよぉ(´∀`)』というオレが居た(笑)


そして3時間経過してようやくワカナ一本…もうワカナの画像はいいですよね。

その代わりと言ってはなんですが、ワカナが吐き出したベイトの画像をお見せします。



dcf076ea.jpg


これって、シラスですよね?

ジグはMariaショアブルー80g、手前の白い線はフロロ14号リーダー



今年は水温が高くこの時期には居なくなってるはずのシラスがまだ大量に残ってる。青物がこのシラスに着いてるので状況はきわめて厳しいらしいです。それでも捕食効率の良い大型ベイト(ジグ)が目の前に現れれば食ってこないこともないと思うんですが、ラーメン、ラーメンと思ってるとステーキの看板があっても目に入らない…そんな感じなんでしょうか?(笑)


7aa84082.jpg
53852e5b.jpg


10/30と11/09の日本海の海面水温偏差分布
画像は気象庁HPより

次第に平年並みに収束傾向にあるようです。

明日の寒波襲来で更に下がるでしょうか。荒れ後が楽しみですね。



それから更に30分経過、だらだらとしゃくっているとワンピッチでロッドを下ろしたときに、いきなり袖を引っ張られるような当たり!ドラグを出され3秒でフックアウトしましたorz

ふつうはワンピッチでシャクリ上げてる最中に食ってくることが多いので、そのまま向こう合わせみたいな感じになるのですが、下ろしてシャクリ上げようとした瞬間に引っ張られロッドとラインが一直線になり合わせもなにも入れられませんでした。ワタシのドラグ設定はヒラマサ狙いにしては弱めではあるんですが、それでも70以下のマメヒラであんな出方はしないだろうというくらい激しく引っ張られましたんで、あるいわワタシにもついに獲れない奴が食ってきたのかもしれません。獲れなくても良いからもう少しファイトしたかったですわぁ(´・ω・`)


そのことをCPS師に真っ先に報告したのは言うまでもありません。

オレもついにオレくらいになれましたと(笑)   
Posted by at 01:01Comments(14)TrackBack(0)

2008年11月03日

リフティングテスト

その男、CPSは突然ワタシの職場にやってきた…


『tapさん!今日、シーホーク持ってきてますか!?』


あるけど… と、唐突に何事だっ!?



『オレのMUTH○S100Hで2kgのリフティングができないんですぅ(´・ω・`)』


なんでもMUTH○S100HHだと、スッっとリフティングできるが
180gMAX・自重350g
198f261e.jpg




MUTH○S100Hだと上がらないらしい…
150gMAX・自重345g
0e3f9626.jpg



件のシーホークSJ97Hだっけ?自分のロッドの型番も覚えてない…
なにげに上がる…120gMAX・自重295g
82fd987c.jpg





画像は2リッターのペットボトルを30cmほど持ち上げた状態、やらせてもらうと確かにHHはスッっと上がるが、Hはじわぁーっとしならせてから渾身の力で持ち上げてやっとって感じ。

で?それがどうしたよ?

『tapさんはデカイの掛けたこと無いからわからないだろうけど…』 ほっとけ!(`へ´)

オレくらいになると、デカイの掛けた瞬間頭をこっち向かせるパワーがあるロッドじゃないと困るんですっ!』 ですよねぇ!ですよねぇ!!(`へ´)(`へ´)(`へ´)


ついでにオフショア用のZenith零式改63S-4
短いこともあるんだろうけど、しなるわりに楽勝…
c2f85bcf.jpg



リフティングのし易さはCPS師の体の傾き加減で判断していいです。


こんなんでロッドパワーわかるんだ…?

あんまり興味ないし、ロッド選択、人の言いなりです。

シーホークSJ97Hもそうでした。とある方が使っておられまして、ショアジギ仲間皆が口を揃えて軽くてシャクリ易いと言っていたんですが、矢先その方が売りに出されたので即バイト。テスト結果を見てもわかりますが、言われるままに良いロッドでした。掛けたこともないんで実際にデカマサが獲れるかどうかはわかりませんけどね。

オレくらいになると量産品ではなくてそろそろハンドメイド系のロッドが欲しくなる年頃なのですが、自分のシャクリに合ってるかどうか使ってみないとわからないですし、なかなかそういう機会にも恵まれないので当分このロッドでいいかなと…大体、選択肢大杉だし悩んでるとますます髪薄くなるし(´・ω・`)
  
Posted by at 22:19Comments(20)TrackBack(0)