2009年05月24日

ALIVIO-ARC 2500SDH

どもです(´・∀・) 色々あって釣りにまったく出てないです(´・ω・`)



先日、内部の部品を一新して新品時の滑らかさを取り戻したアリビオ…


ほんじつのお題目はこれ

21bf36e2.jpg


09AERNOS XT 2500SDHスプール @2000
05アルテグラc3000 アームカム  @200



目指すはアリビオで本尺釣ってネ申なんですが、細糸使うメバル釣りで高性能ラインカッター付きのSRベールでは不安なのでワンピースベールに交換しました。

そのために新たに部品買うものアホくさいので以前ワンピベールに装換したんだけどまったく使ってない AERNOS XTとベールの組み替えです。


c31da623.jpg



SRベールとワンピベールではアームカムが流用できないのでAERNOSに使っていたアームカムを使うことになるのですが、AERNOSのボディ色に合わせたツインパのアームカムでは色がぶっ飛びになるので、05アルテグラのアームカムを今回購入した次第です。

そんな手間なことしないでもワンピベールの05AERNOSに今回購入したARC2500SDHスプールを着けてしまえば事済むのですが…この2台ってボディ色が違うだけでまったく同じものなんですよね(笑)まぁ、シマノの最廉価リールALIVIOでっていうコダワリ以外なんでもないです(´・∀・)


b896c854.jpg


装換したワンピベール、色が微妙に合ってるんだか合ってないんだか…(笑)



もう一点、できるかぎり一定速度のスローで引けるよう 03TwinpowerMg_c3000からダブルハンドルを引っ剥がしてきました。


824fd667.jpg





5c7f3f22.jpg



画像が悪くてわかりずらいですが、左が今までアリビオに着けていた 03TwinpowerMg_c3000シングルハンドル、右がダブルハンドルです。矢印のところにカーラーが入っていて、このカーラーをはずすとジャストフィットするんですが…


どうがんばってもはずれないんですぅ つД`)・゜・。・゜゜



まぁ、半完成型なんですが…


7aabe509.jpg


ALIVIO-ARC 2500SDH


また半歩 ネ申に近づいた(汗)


てか、釣りに出られないんですけど

間に合うのかオレ_/~|○
  
Posted by at 19:15Comments(45)TrackBack(0)

2009年05月15日

アリビオ オーバーホール

愛機アリビオの巻き心地が悪くなってきました。

というか、もうずいぶん前からリールを上向きにしたりバイブレーション等引き重りするルアーを引くと上下死点でコンコン来てたのですが下向きでミノーだとなんともないし、繊細な釣りはしないので多少のヘタリは我慢して使ってきたのが真相です。

が、アリビオで本尺釣ってネ申になるにはスローでネチーと引く必要があり、それにはまったく我慢できないレベル。良い機会なんでフルオーバーホールをしました。

このアリビオ、一体いつから使ってるのかブログを紐解いてみましたら2006年2月からでした。え?3年以上使ってる??マジで!?いやいやいや、年取ると時間経つの速いですわ(´・ω・`)



まず最初にアリビオだけじゃなく、すべてのリールに共通するギア交換時期の見極め方を書きますのでもう少しだけ我慢して読んでください。


ギア類には摩耗を押さえるため必ず『あそび』が必要なのですが、リールでマスターギアとピニオンギアに必要以上に大きい遊びがあるとガタつきが非常に気になります。


661e9886.jpg



シマノの場合、画像のワッシャーをマスターギアに入れてあそびを取るのですが、使い込んでいくうちにギアの摩耗量に差が出てワッシャーを目一杯入れても遊びが取れなくなります。いわゆるガタが出たという状況ですね。


4bfd902b.jpg



ローターを手で押さえて回転しないようにし、ハンドルの根本を持って軸方向に押して回転方向に左右回してみてください。

これで遊び(ガタ)があればマスター、ピニオンギアの摩耗量に差が出ていますので交換が必要です。どちらか片方を新品に交換すれば遊びは取れる事が多いのですが、たいがいゴリゴリするので両方交換してください。

ガタがなければ均等に摩耗しています。軸方向の遊びが大きければワッシャーの追加で対処します。



共通の話は終わりです。ここからはアリビオの話になりますので興味のない方、おつかれさまでした(´・∀・)って、おいっ!



c6d115d4.jpg


今回交換した部品です。
マスターギア…@400x1
ピニオンギア…@400x1
摺 動 子  …@400x1
摺動子ギア …@400x1
-------------------------
合 計   …¥1,000,-



ちなみにダイワのイグジストで同じ部品を交換すると…、と…、…は?マスターギアとピニオンギアだけパーツ価格表に載ってないんですけど非売品???メーカー交換なんですね!?最近勉強不足でこの理由知らないんですけどシマノ厨でよかったですわ(´・ω・`)

ステラをパーツ価格比較の対象にしなかったのは摺動(ピストン運動)の機構がまったく違うので比較できないからです。ダイワを目の敵にしてるからではありません。アリビオはイグジストと摺動機構が一緒、アリビオってすごいんです!!(笑)


cf.アリビオ、イグジスト等の摺動機構はトラバースカム式。ステラ、トーナメント系はクロスギア式と言います。


34f7e4cc.jpg


クロスギア式の画像、98Twinpower4000






話が脱線してしまいました。

まぁね、¥2,800のリールの部品交換に¥1,000もかけるのか!って話しはおいといて(笑)



c478946a.jpg


アリビオ本体内部の部品はこれだけです(笑)
摩耗した金属粉でグリスは真っ黒



d7a71a65.jpg


折角スプールシャフトに磨きをかけてるので
今回もピニオンの内側をコンパウンドで磨いてやりました。




342848b4.jpg


新品の滑らかさがよみがえったアリビオ

ギアがグリス(少しオイルも吹いてます)に浸って気持ちよさそうですね(´∀`)


また一歩、ネ申に近づいた(笑)
  
Posted by at 18:40Comments(30)TrackBack(0)

2009年05月11日

泣きじゃくった つД`)・゜・。・゜

ちょっと前に暴Y!オークションでオフショアの鯛ラバとか雑魚釣り用に人生初のベイトリールを購入したのですが、前オーナーが巻いていた糸がPE0.8号?90クラスの大鯛が釣れる島根半島周辺では細くて使えないのではずして別のリールに巻き替えました。



30e2f378.jpg


人生初ベイトリール Shimano SPEEDMASTER200




それを見た ぬートリアが『タッコさん、メバル行こう!行こう!』と誘ってきます。


メバル釣り…、この2年くらい小型リールはアリビオに拘って何を釣るにもこのリールを使い続けてきたのですが、摺動(ピストン運動)を作り出すギアの形状が正方形にギアを付けたような感じになってまして巻きトルクが一定しないのでメバル釣りのようなネチネチいや、繊細な釣りにはどうも行く気がしなかったわけです。


そんなわけで、今回はアリビオではなく別な昔の割と高級なリールに巻いてみました。


a9b418ea.jpg


ワタシのメバル用品

尺獲れるメバロッドなんて持ってねぇす、





松江市内の某地磯、山を下り巨石ゴロタ場を歩くこと20分、地磯の難易度としてはCクラスでしょうか…磯に到着し先に準備ができても ぬ の野郎、一向に釣り始める気配がないわけです。

ワタシの準備が終わるのを見ると『タッコさん、じゃぁ最初にあそこ投げて』とサポート役に回っています。10投くらいすると『次!』と言って自分で2,3投して居ないことを確かめるそんな感じ。


それもそのはず、こいつ今期はすでに本尺2本、尺5本?くらい獲ってもう釣り飽きたって感じでしょうか


0572e0aa.jpg


資料提供:ぬートリア、本尺と尺が…




そんなこんなで3カ所目、『この岩登って降りた先端』と指令を受け巻いてきますと…


2c2bf681.jpg


残念ながら尺に届かない29cmでございました。



これを『泣き尺29cm!』と、さも100%自分の力で釣ったかのように(笑)CPS師に画像を送ってやると、

帰ってきた返事が…『なんだ寸足らずか…

3cmも足らんことないわ!ヽ(`Д´)ノなんですが、彼の言うのも一理ありで泣き尺って『30cmはあるんだけど、尺(30.303cmに3mm足らない』とかそんな感じを言うんですよね?


ところで本尺って正確には何センチ何ミリなんですか?33.33cm?29cmでも結構な勢いでドラグ出てましたが、本尺の引きなんて想像もつきませんわ



あ~、やっぱアリビオで本尺釣ってネ申になりてぇ!(笑)
  
Posted by at 21:15Comments(17)TrackBack(0)

2009年05月09日

凸男くんの優雅な一日

4月中旬のオフショア釣行です。



前ブログでは優雅に磯寝をする方を紹介しましたが

こんな方も…

01aecd30.jpg


この日はあまり状況も良くなく、ワカナを一人釣ってご満悦の凸悪くん
更に優雅にボートに揺られての爆睡でございます。




コメントに書きましたが、こんな人はヒラマサが火暴っても絶対に起こしません。


こそ~っと…

6d737057.jpg


下段は凸悪くんの釣ったワカナ

上段は船長と二人で釣ったヒラマサ90cm5.5kg一本、70cm前後5本と
同サイズ、マルゴ一本。赤い魚は50cm弱のアカミズです。


目が覚めたときはすべてが終わった後…


   凸悪くん…

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`).||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソ-ス.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙







嘘です。  う そ (笑)


いくらワタシの意地が悪いと言ってもそんなことするわけないじゃないですかぁ(´・∀・)



画像は別の日、GW中の釣果です。クニー船長とワタシ、同級生T君の3人で釣りました。

90cmヒラマサを釣ったのはT君。この日はどの瀬を回ってもベイトが薄く、30分近く魚探を見ながらウロウロしたんですが、ついにクニー船長見つけました、一等最初の瀬でドンッ!と出てきましたわ。ほんと良く釣らせてくれる船長です(´∀`)



まぁ、今回のメインネタは凸悪くんなんで釣果の方はこの辺で…

ろっきんちゃんもどうですか?

昼寝に乗せてやってくれと船長にお願いしておきますよ(笑)
  
Posted by at 22:12Comments(8)TrackBack(0)