『そこってどんなとこ?(?д?)』生まれてはじめての地磯釣行で☆さんに連れて行って貰ったポイントが10分階段状の山道を下ったあと険しい磯場歩き20分という地獄を見たσ(^^;)は爾来はじめて行く所は必ずポイントまでのアクセスを確認することにしている。
磯場歩き嫌いです(;´Д`)山道、殊に登りは何も考えなくても一歩一歩足を前に出していれば先に進めるのだが、磯場はどの岩に飛び移ればいいのかルートを考えたり、奴はあの岩までジャンプしたが果たしてオレにその能力があるのか?とか身体も使うが頭も使う…ほんと疲れる(;´Д`)正直、山道は1時間歩いても良いが磯場は勘弁して欲しい。
CPS『遊歩道を15分ほど歩いたあと磯場は20mほどですよ。楽勝です!』
楽勝じゃん(´∀`)行く行く、イク~!
そしてポイントへ…遊歩道を15分歩き、とぎれた先に広がった風景は…

20mとは水平距離ではなく、垂直距離だった_/~|○
楽勝じゃん(´∀`)行く行く、イク~!
そしてポイントへ…遊歩道を15分歩き、とぎれた先に広がった風景は…

20mとは水平距離ではなく、垂直距離だった_/~|○
しかも場所取り合戦の激しいポイントでここにたどり着いたのが午前5時。真っ暗闇の中を降りろと言う…あ~、オレ明るくなってからゆっくり降りるから。君たち先行って!マジそう言いたかった(;´Д`)
前置きが長くなった…なんとか磯際まで到着、毎度の如く明るくなるまでミノーを投げてみるが反応はなし。朝日が上り詰めた頃からジグをシャクリ始めた。30分ほど経った頃BOZEのがれのワカナげっと(゚∀゚)
まいど代わり映えのない画像

間違いなく釣りましたという証拠写真みたいなもんだな(´∀`)

間違いなく釣りましたという証拠写真みたいなもんだな(´∀`)
そして迎える午前8時ゴールデンタイム…より一層シャクリにも熱が入る(`・ω・´)というか、深場で横からの強風、60gのジグでもしんどい状況。50gマックスのロッドで65gのカルチバ撃投ジグをシャクるのでオコチャマシャクリではジグが動かないわけ(;´Д`)
ガシッ、ガシッとしゃくるしゃくる!ガシッ!ガシッ!
バキッ!
はぁ?(;゚Д゚)

ウワァァァァァァァァァ-ンヽ(`Д´)ノ
shimano 98Twinpower4000H a bone…
ライトタックルでの本格地磯釣行限界かも_/~|○
バキッ!
はぁ?(;゚Д゚)

ウワァァァァァァァァァ-ンヽ(`Д´)ノ
shimano 98Twinpower4000H a bone…
ライトタックルでの本格地磯釣行限界かも_/~|○

ビバロさん、ワカナげっと!おめでとうございます(´∀`)