DGグリス
山陰地方12月にしては記録的な豪雪です。こんな日に釣りに出かける人は神か真性キティちゃんかどっちでしょう=>チクヤン(´∀`) 釣ったら神、BOZEならキティと言ったら某漁港でシバス72/78を獲ったようです( ゚Д゚)あんたは神になられますた(´Å`)
神にもキティにもなりたくないσ(^^;)は某釣具屋に冷やかしショッピング…なにげにリールの陳列ケースを覗くと

フリクションリンググリスSI ?840

こりゃまたタイムリーなモノを見つけてしまいました。こんなもの在庫で置いておくなんて随分マニアックなお客が来るお店なんですなぁ(;゚Д゚)試しに前話でフリクションリングを交換した98Twinpower4000DHに塗布してみましたが
わかんねぇ…オレには普通のグリスとの違いがわかんねぇぇ_/?|○
ゴムを劣化させる成分の入っていないグリスということで精神的効能を信じることになりました(;´Д`)
手持ちのShimano純正オイル、グリスです。スプレーはどこの釣具屋にも置いてありますがパーツ扱いのプラ缶入りのグリスは初めて見たと言う方も多いのではないでしょうか。DG01・06・08と番号が飛んでますけど、未知のDGグリスが存在するんですかね?DG02ラインローラー部グリスとか(笑)どなたかこれ以外のDGグリスお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい(^-^)/
当分釣果報告もできそうにないので次回はリールの注油について書いてみたいと思います。
この記事へのトラックバックURL
いえいえ、境港での大溝さんの的確なレスはいつも感服し読ませて頂いております。ありがとうございます。
フリクションリング、どう処理して良いのかわからなかったので油の付いた手(笑)で装着するだけでしたが、今回話題にしたことでグリスを塗布するということが判明しましたのでそれだけでも収穫だったとしましょう!
04シリーズから材質形状とも変更になったようですね。機会があれば一度見てみたいなぁ…誰かメンテがてら持ってきませんか(先着1名様限り(笑)
………………………………………………………………………………
tap 様
この資料 シマノサイトから
消されているようです?。
98用のフリクションリングは、私も普通のゴム位に思うのですが?、劣化防止が出来れば、普通のグリスで問題無い様に思うのですが?。
竹中さんに聞くかな。?マークばかりで失礼致しました。
………………………………………………………………………………
大溝さん、有用な資料のご紹介ありがとうございす。シマノサイトのどこから行けば見られるのか探してみましたが私には一生かかっても見つけられない資料ですね(汗)
01STL-SW4000はステラSWの事だと思いますが、この表によるとDG08フリクションリンググリスはそれ専用になってますね…特殊なものかと見てみましたがパーツリストのPDFファイルからは通常のゴムリングかな?くらいしか見て取れません。とするとフリクションリング、通常のグリスを塗ってもOKかなと言う気がしないでもないですね…
………………………………………………………………………………
訂正
06は、グリスSHIP でした。
………………………………………………………………………………
?シマノ 釣事業部
グリス、オイル 一覧
http://fishing.shimano.co.jp/body/catalog/catalog_seigo/oil_seigo.pdf
DGは、01(ACE-0)、04(ACE-2)、06(SP-023A)、07(TBM-0)、08(フリクショングリス)、09(ディスクドラググリス) が有ります。
02、03、05が無いのは不明ですが、欠番か、機器廃盤で廃盤かは、不明です。
………………………………………………………………………………
そにーにょさんはじめまして(^-^)/『山陰爆釣戦隊 魚~りゃ~ず』σ(^^;)も見てますよぉ!こちらのMyblogListにはすでに登録しましたのでよろしくお願いします。
お役に立てるかどうか甚だ疑問ですがリールで困ったことが起きたらとりあへず連絡してみて下さい。近日中にprofileにメアド公開しておきますね(・∀・)よかったら寝不足の掲示板にもご登場お願いしま~す(o^-')b
………………………………………………………………………………
どうもはじめまして!m(_ _)m
毎日かかさずチェック(-ω☆)するのが日課になってるぐらい、楽しくよませてもらってます。(寝不足掲示板の方も) [壁]_・。)チラッ
もし迷惑でなければ私のblogにリンク貼らさせてくださ~い。〔†〕 m(T-T*)
また私は歴も浅く腕も悪いうえ道具に関する知識もゼロに近いので何かあった際は相談にのっていただけるうれしくおもいまふ
………………………………………………………………………………
tokyo_jigheadさんまいどですぅ!
トーナメントグリス、魚を止められないシマノのドラグに使うとダイワのドラグに近くなるとネット上で良く話題になりますよね…ワスは小物釣り師ですしグリスの混在が嫌らしいので純正のママですけど、ドラグワッシャーを交換したときにでも一度試してみたいと思っています(ドラグ使わないのにそんな日が来るのか(笑)。個人的はスッっと出てくれるシマノのドラグが好きですけど。
………………………………………………………………………………
おはようございます(^o^)ゞ ドウモ。
東京湾には雪は積もりませんが、強風にくじけております。根性ありません(;´д` ) トホホ。だったら、風裏の運河に行けばいいのに。パコ!! (x_x)☆\(^^;)コリャ。
シマノ純正フリクショングリスは初めてみました。成分は何でしょうね?ワタシは樹脂を冒すオイルを防止できるかと、シリコングリスを塗っていました。
DGグリスは、竹中さんによれば、シマノのベイトリール用があるようですね。また、ダイワのトーナメントグリスがありますね。シマノより高いので持ってませんが、粘り(ネチネチ)が強く、こっちの方が良いと薦められたことがあります。少なくとも、シングルワッシャーのドラグにはいいんじゃないでしょうか。
………………………………………………………………………………