2006年01月26日

往年の名機?-その1

昨年末、一台のしょぼいリールが我が家にやってきました。


一昔前にワゴンセール品でこんなん見かけたような…
de636ca9.jpg


その名も…TITANOS TWINPOWER GT2000



ネットで調べてみると1987年発売初代ツインパワーで当時のシマノのハイエンドらしい。捨てられる寸前のところでツインパワー好きなσ(^^;)のところへやって来たわけだが、それにしてもカッコ悪い(´Å`)


しげしげと眺めると色々なところに誇らしげな文言が書いてある(´∀`)
4d92b5a0.jpg


さすがハイエンドでもカコワル(;´Д`)


うちに来たからには蘇生させてやりたいが回してみると次のような問題点が…
・ストッパーが効かない→グリスの固着?錆びつき?
・上死点、下死点でゴリゴリする→クロスギアピン固着?
・ハンドルノブ固着→腐食?塩咬み?
・折りたたみハンドル固着→腐食?塩咬み?
・ドラグ上部には塩の結晶めいた物が(;´Д`)
・スプールの腐食は大丈夫?


ばらす前にドラグワッシャーにアスベストが使われてないか確認(笑)
http://fishing.shimano.co.jp/body/information/05asb/as.html
お~!かすってますなぁ(´∀`)
4b3a6a94.jpg

さてさて、シマノのハイエンド復活するでしょうか…


Posted by at 14:29│Comments(4)TrackBack(0) リール 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
すみません、自己解決しました。
ワッシャーが固着していたのを穴のサイズが違うと勘違いしていました。
これからも楽しく拝読させていただきます。
Posted by pompon at 2012年12月03日 20:53
………………………………………………………………………………
はじめまして。私も最近これと同じものを譲り受けました。
今度実際に使ってみようと思っているのですが、ハンドルを左右逆に付け替える方法をご存知でしょうか?
ビスを取るところまでは出来たのですが、ハンドルの軸を逆に挿そうとしても出来ませんでした。
初めてのコメントでぶしつけではございますが、もしお分かりでしたら、よろしくお願いいたします。
Posted by ponpon at 2012年12月03日 14:23
………………………………………………………………………………
計ってみたら273gでした。アルミボディの現行05ツインパはC3000/250gですが、当時のリールの中では超軽量なんですかね?ごついスプールでだいぶん損してる気もしますが…。マグネシウムが出るまでこの素材が生き残らなかったのは高価だからなのかそれとも何か問題があったのかどうなんでしょう。リールに関してはレトロ趣味があるわけでもないので調べる気も起こらないですが(笑)
Posted by tap at 2006年01月26日 15:51
………………………………………………………………………………
おお、これが噂のヤツですか!確かに当時っぽいゴチャゴチャしたデザインに年代を感じますね(笑
カーボンチタンということは超軽量なんでしょうか?
Posted by しん at 2006年01月26日 15:11
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字