2006年01月29日

往年の名機?-その2 復活編

TITANOS 87TWINPOWER GT2000 19年前のリール、レストア編です。


分解を始めてローターをはずし、まず目に入ったのは
f1423e0d.jpg


このストッパー…動作はイモですが、バネ仕掛けがいっぱいあってなんかメカやのぉ( ゚Д゚)錆もなくクリーナーで洗浄後オイルを吹いたらちゃんと動作するようになりました。


機関内部…案外きれいです。
35f689ed.jpg

もっとひどい状態を想像してドキドキしながら開けたのですが拍子抜け(笑)




そして洗浄後のTITANOSと現行機種03Twinpower

d2373064.jpg


基本的な構造は現行機種と変わりありません。摺動子ガイド(画像には1本しか写ってませんが2本あります)がないくらいでしょうか。03Twinpowerの白いギアが2段になっているのはスーパースローオシレートを実現させるための機構です。


6d364898.jpg


ドラグはカーボンワッシャーの2枚構成、乾いてましたけどこれって乾式?湿式?わからないのでドラググリス塗りたくっておきました(´Å`)スプールはラインを抜いてみると若干腐食が見られるもの問題ないレベルです。


9de5ee48.jpg


組み上げると巻きは少し重いですが諸問題をクリアーして使えるようになりました。一度実釣で使ってみたいのですが、ストッパーON時の音出し機構が付いていて巻くとカリカリうるさい!しかもこの機構のためにフリー時より少し巻きが重くなるし(;´Д`)音に敏感なシバスチャンは逃げていくかも(笑)つーか、はずかしいので人前で使えません(爆)

Posted by at 17:00│Comments(2)TrackBack(0) リール 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
未知のリールの分解…萌え萌え(笑)
展開図がないのでストッパーばらしたら組み上げる自信がなかったので手付けずのヘタレマニアとはオレのことでつかorz日本語になってねぇし(笑)
Posted by tap at 2006年02月01日 14:53
………………………………………………………………………………
古い(ショボい)リールのメンテは、どういうわけか楽しいですよね。是非使ってあげてください。貧果にあえぐ私など、古いリールになかなか出番を与えられずにおります。というか、釣り自体行ってねぇし。
パコ!! (x_x)☆\(^^;)コリャ
Posted by tokyo_jighead at 2006年01月29日 19:07
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字