2006年02月08日

安物リールを語る-その2

05AERNOS XT改造記です。一話はさんでまたシマノリールネタに突入してしまいました。リールに興味のない方、Daiwa党員のみなさんすいません(;´Д`)


ベールアーム周りを改造するに当たりローターをはずしたのでついでにここまで分解してみました。どこかのだれかみたいにいきなり全分解するような節操もない勇気は持ち合わせていません(笑)

1052d07c.jpg


スライド機構はクロスギア上を摺動子が移動するタイプではなくカム式。上位のエアレックスとナビにはこれに摺動子ガイドが一本付きます。その上のアルテグラからステラと同じクロスギア式です。

分解しながら思ったのですが、各所のグリスがなんか必要最小限しか塗布されていません(;´Д`)究極のコスト削減が図られているというか、このクラスのリールをいつまでも使われても困るという意図が見え隠れしているような…このクラスのリールを使う人はノーメンテで壊れるまで使う方が多いでしょうし…

で、内部にグリスを追加。少し巻きが重いのでオイルスプレーを少量全体に吹き込んでおきました。使い込んで各所が馴染んできたときにどう変化するか楽しみです。


ff1d6fef.jpg


さて、ベールアームの交換ですが、上の画像四角の囲みアームバネガイドが樹脂製で部材が太いのでこれだけはアームバネガイド(A)/アームバネガイド(A)カラーと交換が必要でした。こういう場所に樹脂製を使うというのもコストを抑えつつわざと耐久性を落としているとしか思えません。

その他必須機能ではないですが、ベールを起こしたときにカチッと音を出すための音出シピンと音出シバネを追加、それとフリクションリングを追加しました。これらは上位機種との差別化に省略された部品で無改造で取り付け可能です。

ここまでかけた部品代が735円(税込み)、本体と合わせて3,911円です。これだったらあと1000円出してベアリングがAR-Bで摺動子ガイドがついてるエアレックスを買うのが正解だったかな…ただ現行のエアレックスはベールアームが02タイプなので、05ベールが装着されるであろう06?次期エアレックスが出るまで待ちたいですよね。

余談ですが、ナビとエアレックスの違いはバイオマスターとアルテグラの関係と同じようで定価の2300円の違いがラインローラーのベアリング一個分のようです。こことマスターギア右のブッシュをベアリングに交換できると思います。

どんどん話がそれていくので、その3につづく(^^ゞ

Posted by at 00:50│Comments(5)TrackBack(0) リール 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
他店の通販でも取り扱いがあるようです(J系列っぽい?)。
http://www.navybass.com/catalogue/REEL.S.htm#RYOBI-SPINNING
もっとも、Rも「来て見て触って」買った方が安全という話ですし、かなり割高です。それにしても、Jのオンラインショップで取り扱いがない(^^;)。
Posted by tokyo_jighead at 2006年02月10日 13:51
………………………………………………………………………………
近所にRのリール売ってるところないんだわ…少し重いけどエクシマも評判良いみたいだね。
Posted by tap at 2006年02月10日 05:53
………………………………………………………………………………
おまけにS・D・Rの党員だし(A党・スピニング部会は先日脱退)。ホント、節操なくて悪かったな゛(`ヘ´#) ムッキー。
Posted by tokyo_jighead at 2006年02月09日 01:01
………………………………………………………………………………
まっちゃんこんにちわ(^-^)/
このようなコメントをいただくと書く方も励みになります。先日、某寝不足な方が訪ねてこられましてこのブログを見られましたが一瞥して終わり…リールに興味のない人はそんな感じでしょうね(;´Д`)
一部のリールを除いてそんなに複雑なものでもないですので是非一度メンテナンスに挑戦してみてください。解ればなんてことないですよ。自分が選んで買ったリールですからメンテしながら修理しながら改造しながら大切に快適に使ってやりましょう(笑)
Posted by tap at 2006年02月08日 13:43
………………………………………………………………………………
おぉー、マジで何かスゴイっす!
メカ音痴の僕には、未知の世界ですが…。
でも、いろいろと勉強になります。
すごく興味もあるし次回の話しが楽しみです。
Posted by まつ at 2006年02月08日 09:40
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字