
市内で人気のこの地磯もこの時期は閑散としています。
夜明けと共に入り、難なく一級ポイントの奪取に成功…
マルゴなら少々大きくともライトタックルでも大丈夫だろうと、今回使用したのは昨年ショアジギで使ってきた
Shimano GAME93VS(50gMax)
Shimano 98Twinpower4000H
Shimano AR-C2号+SeaguarAce10号
シマノでまとめてみましたぁ(´∀`)タックルです。
いつものように一通りミノーで磯際をチェック。オレ様のミノーを食ってくれるシーバスが居ないことを確認して(汗)ショアジギの開始です。

まだ時間的に早いかなと思いながらも一投目…

27cm良型のカサゴ(゚∀゚)キター
深い所から上げてきたのでかわいそうに目が飛び出し脱腸しています(´Å`)
それから数投後、着底してしゃくり上げようとしたらまたロッドが曲がった(゚∀゚)キターと思ったら根掛かり(´Å`)仕方ないのでラインを持ってぎゅーっと引っ張る…なんとかはずれた(;´Д`)ハァハァ 回収のために巻き上げると、なんとまた根掛かりしてんじゃん(#゚Д゚)今度はリーダーが擦れ切れてロスト_/~|○たぶんカサゴが食って根に持って入る→引きずり出す→また持って入ると言う感じだったんでしょうね…かんべんしてくれよ(´Å`)
朝マヅメのカサゴタイムも終了…7時くらいから遠くの方でナブラが立ち始める

おぉ(゚∀゚)だんだん近くまで寄って来た!あと10m!
こうなってくるとロッドを置いて二人並んでナブラ乞いの儀式だ!
ψ(`∇´)ψカマーン、カマーンψ(`∇´)ψカマーン、カマーン
初心者のためにここで一つ言っておく。↑マがモでは絶対に寄ってこない。
また声は大きければ大きいほど良い。ギャラリーが多ければなお吉。
それはショアジギだろうとシーバスだろうと一緒だ。がんがれ(`・ω・´)
という講釈もむなしくナブラは去っていった_/~|○

おぉ(゚∀゚)だんだん近くまで寄って来た!あと10m!
こうなってくるとロッドを置いて二人並んでナブラ乞いの儀式だ!
ψ(`∇´)ψカマーン、カマーンψ(`∇´)ψカマーン、カマーン
初心者のためにここで一つ言っておく。↑マがモでは絶対に寄ってこない。
また声は大きければ大きいほど良い。ギャラリーが多ければなお吉。
それはショアジギだろうとシーバスだろうと一緒だ。がんがれ(`・ω・´)
という講釈もむなしくナブラは去っていった_/~|○
気を取り直してしゃくり続ける…着底から2シャクリ目にガンッと(゚∀゚)キター が、合わせるとロッドはしなったまままったく動かない(;´Д`)マタネガカリ ショックで竿を曲げたままフリーズしてしまったオレorz ところがそこから急にラインが走り出した
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
とどのつまり…マルゴもどきのワカナバイブに癒やされたわけですが…

はぁ(;´Д`)『tapの野郎、ワカナ釣らせたら天下一品だな(`∀´)』
ってどっかで言われてんだろうなぁ…

はぁ(;´Д`)『tapの野郎、ワカナ釣らせたら天下一品だな(`∀´)』
ってどっかで言われてんだろうなぁ…