Good fight!をありがとう(´∀`)
決算も終わり少し落ち着いてきたので久しぶりに出かけてみました。久しくブログも更新していなかったので釣果画像の一枚でもと雨の中をがんばってきました(´∀`)

大橋川の上流で78cmです。
サイズ的にはイマイチなのですが、ずんぐりした体型を見てください。めっちゃ引いてすごく面白かったです(・∀・)つか、最近釣り具の手入れを怠ってまして6時間くらい使ったラインシステムを今回もそのまま使用。切れはしまいかとハラハラドキドキ(;゚Д゚) 魚はどうでも良いのですが、なにせ
松クラスのルワー投げてましたんで(笑) たまにはこういう精神衛生上良くない釣りも楽しいです(爆)
お世辞にも上手なラインシステムじゃないですが…

都合8時間使用のMIDノットです。

MID部の損傷はそうでもないですが、PE本線の付け根部分はコーティングがはがれ編み込み?もほどけてしまっています。ハーフヒッチのところにヒゲが出てますね(´Å`)使用済みノットの引っ張り試験をすると大概MIDの内部で切れるのですが、たまにPE本線の付け根部分で切れることもあります。
σ(^^;)がMIDを使うのは締め込む際FGノットのように一気に締め込むのではなく本線とリーダーを持って少しずつ締め込んでいく、つまりキャストの度、魚とのやり取りの度に締め込まれていくということが気に入ったからです。逆に言うと、使うほどに締め込まれていくわけですっぽ抜けがない代わりに時間的経緯に弱いということになるのでしょうか…
ノットについては語るに知識が乏しいのでこのへんで(^^ゞ
2006/7/4 23:00小潮トロ上げ 雨
Tenryu SRM86Limited
Shimano 03TwinpowerMgC3000
Duel X-wire20Lbs + Seaguar Grandmax5号
Arrows Reaforce チャートナチュレ
seabass78cm
この記事へのトラックバックURL
大溝さんこんにちは(^-^)/いつも情報ありがとうございます。
グラヴィティ調べてみたら伸び率が0.8%ですか…ノット難しそうですね。
というか、釣りそのものに難儀しそうです(´Å`)
………………………………………………………………………………
こんにちは。
小林さんのページ閉鎖なんでしょうかね。
ですので、ご本人がウンチクを語っておられますので。
『MIDノット専用』掲示板
休眠中の様な?。ですがデーターは残っています。
http://8160.teacup.com/mid/bbs?OF=70&BD=8&CH=5
私グラビティ好きな者で。普通の釣りでは使いませんが。
………………………………………………………………………………
まっちゃん、ミスターコメントありがとうございます。
宍道湖、中海またそれを繋ぐ大橋川は広大な汽水域でデカスズキのストック量も半端じゃないです。70クラスなら普通に釣れるサイズで、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!なんて言ってたらこの地域では笑われます(汗)それを証拠に原住民は誰も反応してこない(笑)
使ってるラインが1.5号200m巻きで\2700のDuel X-wireという安物なのでとても6x3時間なんてもたないです。このライン最初はコーティングに保護されていますが速攻で剥がれ落ち、強度低下も早いようです。ショアジギにはMIDと同じ巻き方をテンションをかけながら巻いて締め込まないPRノットがイイかなと思ってます。
MIDノットの作者のページ『真夜中の趣味』閉鎖になったんですかね?Forbiddenが出てきます。というわけで紹介できませんけどまっちゃんぜひFGと比べてみてください(^-^)/
………………………………………………………………………………
tapさんこんにちは!
78cmでサイズイマイチとは恐ろしいっす(*_*;
充分なサイズっす(゜o゜)
次は梅クラスのルアーでお手本お願いしたいっす。
PEラインシステムを6時間で替えるって本当っすか??
こっちは、6時間×3釣行はしょっちゅうっすよ(´Å`)
ブリのシステム以外は…ハマチクラスなら同じMIDノットですがまだ切れた事ないっす。50cmくらい迄のサバなら36LbsのリーダーがボロボロになるまでOK!面倒くさがりにとっては、常識っす(´Å`)
………………………………………………………………………………
羨ましい…超プリプリオデブちゃんじゃないですか!
僕もそんなシバスを釣ってみたいです。
MIDノット?今度ネットで調べて結んでみます。
僕はFGノットなので違いを体感してみます。
多分違いがわからないけど…(汗)
………………………………………………………………………………