松江市冠水
7月18日島根県東部は記録的な豪雨になり、翌19日天候は回復したもの山間部に降り注いだ雨が時間をおいて宍道湖に注ぎ込み水害に見まわれました。
お昼過ぎ出勤時JR松江駅の南側くにびき道路、冠水域を突破するかUターンするか悩んでいるところです。これ以上遅刻できないので突破。このときはまだ膝下くらいの水位でなんとか通過できましたが、水位は徐々に上がりこの後通行止めになりました。通勤路5km普段なら15分の道程が停滞で1時間強かかりました。
無事職場に到着したもの非常事態に開店休業状態…パソコンの前に陣取りこれからの水位を見守ることに…
日本道路交通情報センターの交通情報地図です。5分おきにリアルタイムで停滞情報が赤線で表示されます。ブログに残そうと思い立ったのが緩和された後だったため地図が真っ赤に染まった状況を報告できなかったのが残念ですが、大橋川を跨ぐ橋5本の内、宍道湖大橋と中海大橋以外は通行止めになり21時過ぎまで市内は大変な交通渋滞になりました。
境港の天文潮位と実際の潮位を表すグラフです。大橋川は境港より約4時間遅れで潮位が変化します。天文潮位の満潮が9時ですので13時頃がピーク、更に低気圧の影響か実際の潮位は20cm近く上昇しています。これを境に大橋川の流速が増し水が引くのかと思われましたが、予想に反し水嵩は徐々に増していきます。
市内河川の水位です。赤線の17:00頃ピークを過ぎたようですがJR松江駅を中心とした冠水は引く気配が見られません。
いつもお世話になっているデーターですが、このような流速は見たことがありません。願わくはもっと速く流れて宍道湖の潮位を劇的に下げて欲しいものです。
手ブレで見にくいのですが、21日午前0時過ぎのJR松江駅付近の様子を友人が写メで送ってくれました。依然冠水は続いています。
今日21日、予報は雨90%です。その後も豪雨になれば更に甚大な被害が出ます。心配です。
この記事へのトラックバックURL
豪雨、死者・不明20人 各地で土砂崩れや鉄砲水 (朝日新聞) - goo ニュース
梅雨明けももう間近、松江地方は空梅雨と思ったら、大変な梅雨前線が34年ぶりにやって来ました。先日の16日に「日本沈没」の映画についてブログに書いたら、大反響のアクセスでしたが「日...
嫁が島沈没!防災のリスクコントロール【勝手気ままなFP独り言】at 2006年08月11日 13:17
ニュースでもご存知の通り、ここ松江市は昭和47年以来の水害に見舞われています。
松江の水害関係を書いたブログへのリンク【ぶろぐ@まな板の上の鯉】at 2006年07月24日 01:42
とりあえず大きな被災もなかったようで良かったですね。
この後も何もないことを願っております。
さて、道路の件ですが、僕が設計したのは、松江城東側で
北殿町と母衣町の間の合同庁舎近隣です。
………………………………………………………………………………
出掛けたら松江大橋、新大橋も復旧しててわずか20分ほどで到着しました(汁)
水位も徐々に低下しつつあるようです。
まっちゃん>ほぅ、松江城の西側には地盤沈下でひどいことになってる道路があるんですけど、まさかそこではないでしょうね(笑)
ろびんさん>いやいや、他人事じゃないでしょ…大丈夫でしたか?
ヤマさん>画像を送ってくれた友人の話だと、足下をセイゴが泳ぎ去っていったそうですわ(笑)
ミスター>まぁ、そんなところで釣りしてます。普段は豊かな漁場です。
そに>今日は宍道湖一週ですか?(往:北岸走行、復:南岸走行)乙でした…
………………………………………………………………………………
仕事場の前には
スズキは居ませんでしたか?
………………………………………………………………………………
こっちのテレビでも宍道湖から大橋川にかけて放送されてましたよ。
ものすごい水量ですね!
ブログが更新されてたので少し安心しましたが、くれぐれも災害にはご注意下さい
………………………………………………………………………………
16:30、19:00の出社時刻に間に合うよう今から家を出ます(;´Д`)
またコメントします。
………………………………………………………………………………
大変な状況だったようですね。
そにさんも無事に帰宅されたようで何よりです。
少しでも早く交通網が復活することを祈ってます。
………………………………………………………………………………
Uターンするか悩めるならまだ良いですよ!
わたしなんて、前も後ろも車が詰まっていて「ザブザブと進むしかない」という選択死しかのこされていなかったでしよ。何とか大丈夫だったけど…
この時車高下げてなくてエガッた~とつくづく思ったもの。
………………………………………………………………………………
大変みたいですね。
とにかく被災のないことを願っております。
松江城近隣は冠水しなかったのかな?
あの周辺の道路は過去に僕が設計した思いでの路線です。
………………………………………………………………………………