
'99STELLA8000H
ジグはビバロさん自作のVIVAJIG60g、相当に進化しています。
ショアジギを始めた頃はヒデリゴ(40cm弱のハマチ)アカヒラ(40cm弱のカンパチ幼魚)がメインターゲットで35gMAXのシーバスロッド(Tenryu/SRM96ML)にリールはShimano98Twinpower4000H、これで無理矢理40gのジグをしゃくってました。ロッドがロッドだけにこれはこれで楽しかったです。
その後ハイシーズンを迎え、ShimanoGAME93VSという50gMAXのシーバスロッドをcpsさんから譲ってもらい60gのジグを無理矢理しゃくってマルゴ、ヒラマサ狙い。このタックルでは大マサが来ると太刀打ちできないわけですが、幸か不幸かジャガジャガキングのσ(^^;)には縁のない話でございました(汁)
そして春先にfisher-satさんからDaiwaSEAHAEK SJ97H(120gMAX)を中古購入、これに見合うリールを物色していましたがようやく…という感じです。
なぜ99年式のステラなの?って事ですが、シマノは5000番以上のハイギアモデルを01ステラ・02ツインパワーから4年以上モデルチェンジしていません。4000番までのノーマルギアモデルは2年も前にモデルチェンジしているのにもかかわらずです。ほら、良く居ません?『オレが買ったらさぁ、すぐに新しいのが出たよ』って言う人…まさしくσ(^^;)がそれ。新型の06?07?Twinpower8000Hを待ちきれなかったというか、これで当分モデルチェンジは先送りになりました(笑)ホントは新型が出て値段の下がった01SWステラ8000Hが欲しかったんですけどね。98モデル、名作の言われ高きシリーズですので1台持っておきたかったというのもあります。
中古入手のこのステラ、色々おもしろネタを提供してくれましたので後日ブログに書きますね。
さてさて、その99STELLA8000Hのデビュー戦、CPSさん・tjさんと3人で松江市内の沖磯に渡ってきました。この沖磯、潮通しの良いところにあって水深もあるのですが底は砂地…ポイント選定したCPSさん『青物っていうより他魚種狙ってんじゃないの?』ってところです。
で、CPSさん狙いはこれでしょう(笑)
↓

え?これだけど、もっと大きいやつだって!?(汗)
↓

え?これだけど、もっと大きいやつだって!?(汗)
まさかこれってことないよね?

ホウボウ

ホウボウ

いわゆるひとつの貧果つ~やつでしたが、ショアジギでの釣果2魚種追加できて楽しかったですよぉ→CPS様
てか、デビュー戦 ボ じゃなくてよかったぁ(´Å`)