朝一はミノーで磯際をチェック、毎度のことなんですが今朝も反応はありません(汗)日が昇り始めた頃からショアジギを開始すると早々にtjさんにヒーット!
静かーにファイト、こそーっとリリースしようとしてましたが見逃さないぞ(`∀´)

さすがエソキング、ヒットした魚種がわかっていらっしゃるようで(・∀・)
某波止での5キャスト連続エソヒットは前人未踏の大記録です。

さすがエソキング、ヒットした魚種がわかっていらっしゃるようで(・∀・)
某波止での5キャスト連続エソヒットは前人未踏の大記録です。
その後、無風状態の中、汗を流しながら黙々とキャスト&シャクリをするも無反応。7時頃になってようやく風が吹くようになってきました。それと同時に風と同じ向きに潮が流れ始めキャストして回収するのは90度回った方向という状況に(喜)ヒラマサなんて贅沢言わないからマルゴ、マルゴ、青物食いてぇとブツブツ念仏を唱えながらワンピッチでしゃくっていたら1セット目10シャクリくらいにゴンッ!と当たって竿が絞り込まれました。
ひさびさの…
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
推定水深20m、深いところで掛けるとカサゴでもずっしり重いんですが、今まで経験したことがないような重量感でリールのハンドルが巻けない。ポンピングするとばれる確率が上がるので竿尻を脚の付け根に押し当ててゴリ巻き体勢に(;´Д`)ハァハァ
根の方向に走らないし残念ながらヒラマサじゃないな、マルゴ?と思ったらゴンゴンと水中で頭を振る感触が…トホホ青物じゃねぇ(;´Д`)10mほど引き上げるとあとはすんなり寄ってきた。

揚がってきたのは82cmのマルスズキ
根魚とかスズキとかあまり垂直移動をしないタイプの魚種は深いところから急激に抜き揚げると浮き袋がパンパンになってすぐに戦意喪失しますね。その点、青物は最後まで抵抗するので気が抜けません。…と知ったかぶりしてみる(笑)
いわゆる一つの外道ですが、ジグで初めて釣ったスズキサイズ!地磯なら胸張ってランカーって呼んで良いですよね(´∀`)
2006/8/16 AM07:00 小潮/晴れ
Daiwa SEAHAEK SJ97H
Shimano 99STELLA8000H
PE3号+Seaguar12号3m
Maria ShoreBlue 60g PIH2