2006年11月06日

貧乏ヒマなし(´Å`)

仕事漬けです。時間があると釣りに出かけてしまってブログを書くヒマがありません(´Å`)ネタが溜まるばかり…今日の休みも朝釣りに出かけてクタクタなんですが手抜きで更新してみます。


3連休が終わって釣り人でごった返した磯も静けさを取り戻した…まったく人気のない磯場、そ、そ、予報は雨しかも波高1.5~2m沿岸部は風も強く吹くと。こんな日に釣りに出るのもどうかと思うんだけど…こんな日は大人しくしてブログ更新しろよと(笑)

嫌だけど雨はカッパを着ればなんとか凌げる。問題は風と波、ウネリの向き。それで立てる磯を探してその中で一番釣れる可能性のあるポイントを選択するという作業になるわけです。気象庁の沿岸波浪予想を見ると西からの波1.5~2m、風も西向き…波が風波なのかウネリなのかにもよるけどこれなら東寄りにキャストをする市内の某一級磯に立てるんじゃないか?行ってダメならあきらめてブログの更新(爆)

雨の予想は7時までなので雨が上がってからやおら行けばいいのですが、なにせ人気ポイントなので万が一他の釣り人に先行されたら行き場を失い磯難民になってブログを書かないといけないわけです(しつこい…汗)暗いうちから入って大粒の雨の中、夜明けをしばし待つことに。幸運なことに夜明けが近くなると雨が上がった(・∀・)

そそくさと準備をし毎度の如く暗いうちはミノーでシーバス狙い。一投目沖に向かって投げ引いてくるとサラシに入ったところで食ってきました(゚∀゚)キター


65ce93fd.jpg

うん?何か違う…サゴッシー58cm



その後ミノーには反応なく夜明けと同時にジグにチェンジ11時までしゃくって納竿、追加はコレ一匹でした。

3eda4db5.jpg

ワカナキング健在44cm なんかタックルの方が目立ってる感じ(´Å`)



帰りにスーパーに寄って価格調査、同サイズのワカナが一匹\680でした。まぁまぁの値段。食べてみたら(゚∀゚)ウマーというほどでもないですがそこそこ脂がのってて割とおいしかった。島根半島中央部、話によるとアジとイワシが大量に居るようでそれを食べてぷりんぷりんになってるみたいです。オキアミでは青物ほとんど釣れてない様子。ショアジギデビューするなら今がチャンスかもです(・∀・)

Posted by at 23:29│Comments(4)TrackBack(0) ショアジギング 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
まっちゃん> いやいやオナゴキングご健在のようで(゚∀゚)ウラヤマシス!
この竿で釣りましたというタックル紹介するときはボカシ入れて下さいよ(笑)
Posted by tap at 2006年11月08日 12:13
………………………………………………………………………………
「ワカナの写真でタックルの方が目立ってる感じ・・・」
ってありますが、魚が写ってるだけマシですよ。
僕なんか最近魚を釣ってません。(泣)
写真を撮ってもタックルか景色のみ。(汗)
魚、どうやって釣るんだったかなぁ???(笑)
Posted by まつ at 2006年11月08日 09:38
………………………………………………………………………………
いもっちさんこんにちわ!高いところが苦手な方には辛い磯が多いですが、渡船に乗って沖磯という手もあります。つか釣果を求めるなら沖磯に渡る方が賢明です。ぜひはじめてください(^-^)/
Posted by tap at 2006年11月08日 01:38
………………………………………………………………………………
ショアジギやってみたい気もするんですが、なんせ高所恐怖症なもんで。
でも来年はやってみたいです。
Posted by いもっち at 2006年11月07日 16:23
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字