2006年12月02日

汽水

またまた久々の汽水釣行です。大橋川の本流で振りましたが、潮加減がべたーっとしたトロ下げで今ひとつ、こんな状況でも釣れたことはあるのですがあまり時間もないので粘るのはやめて中海に注ぎ込む川に移動しました。

ここは川幅はありますが流芯の舟道以外はドシャローな河川でショアラインシャイナーR50+をフルキャストしてもいきなり藻に絡むような非常に釣り辛いところ。が、某水処理施設があって富栄養化された温排水が流れ込み大小織り交ぜた半端無い数のラーボーがストックされたポイントで時合い時に当たれば大爆発します。

去年は面白がって寝不足の面々も良く通っていたのですが、今年はなぜか誰も行かない…それは、前述した某水処理場から流れ出る富栄養化された温排水の存在…リリースできないデッドフィッシュを出したときに

881c8deb.jpg


となること請け合いだからです。ヤミ鍋の材料として最適かも…ひとこと『○○川で釣ったスズキ入ってるから…』と付け加えることをお忘れ無く(笑)


なんとかリリースできる状態で釣ることができました(´∀`)

09650df9.jpg

ショアラインシャイナーR50+バーニングイワシで70cmです。



回遊性の魚で関係ないっちゃ関係ないんですが…エリア内ならどこで釣っても一緒。

でも、なんだかなぁ(´Å`)

Posted by at 01:30│Comments(6)TrackBack(0) シーバス 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ミスターこんばんは(^-^)/
青物のばやい回遊性が強いので問題ないっしょ。ブログにはおもしろおかしく書きましたが実害はあまりなく精神衛生上の問題かと(笑)それとは別にブログに書いたポイント付近、産業廃棄物処理場があって高濃度のダイオキシンが検出されてるんです。そんなこんなでまぁムンクなのかと…
Posted by tap at 2006年12月09日 19:56
………………………………………………………………………………
僕のマイポイントの一つにも、同じような某水処理施設があります。しかも河口付近なんで、時期になるとアジやイワシが入れ食いなんですよ、50mズレルと全く釣れない日でもその某水周りだけは、物凄い魚影の濃さ(゜o゜)
だから青物だってシーズンにはよく釣れたりして、みなさん汚持ち帰りですわwww
僕は少しずれたとこで釣った青物は食べてます。。。。ギョッ(@_@;)
Posted by ミスター at 2006年12月08日 12:44
………………………………………………………………………………
デーオキシンの漬け干し(´・ω・`)
Posted by tap at 2006年12月04日 20:04
………………………………………………………………………………
そんなそに氏を水揚げした漁師が、
一夜干しを施して出来上がったものが、現在の氏だと言われています。
Posted by さなぎ提督 at 2006年12月04日 16:08
………………………………………………………………………………
うぉ(;゚Д゚)あそこってウェディングできるんだ!?底なし沼じゃなかったかよ??
Posted by tap at 2006年12月04日 15:55
………………………………………………………………………………
去年、たぶんその川でウェーディングしたことがる…私って勇敢でしょ?
Posted by そに at 2006年12月04日 10:07
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字