2008年10月08日

off shore New! Rod!

キャプテンクニーにオフショアジギングに連れて行ってもらうようになってから、リールこそショアジギ用の'99STELLA8000Hを自前で用意して使っていたのですが、ロッドはキャプテンの貸してやるというお言葉に甘えてずっと使わせていただいておりました。




借りていたのはこのロッド

e1798093.jpg

画像はZenithのHPより



リールの場合、選択肢もあまりないですし予算ですべてが決まると言っても過言ではないのですが、ロッドの選択は難しいですよね。特にジギングの場合、シャクって食わせるという非常に重要な要素が伴うわけで、自分のシャクリに合ってきれいにジグを泳がすことができ、しかも疲労感が少ないというロッドを見つけることが課題になります。

ワタシの場合、ショアでもオフショアでも割とシャクリ幅の大きいワンピッチジャークを多用するのですが、シャクリ上げたときクッ!っと先が入って、そのままベンドがスイープにバットに移動していってピョン!とジグを跳ね上げる感じ…わけわかんねぇ(笑)まぁ、このピョン!っていうのを非常に重視しています。

ジグの重さは行くフィールドの水深とか潮の速さで決めるのですが、自分が多用するジグのその重さで上記のアクションを具現化できるロッド、それがまさしくキャプテンにお借りしていた Zenith 零ZERO式SHIKI60S-4であったわけです。非常にやわらかくShimanoスティンガーバタフライロング120gを疲労感なく長時間に渡って気持ちよくシャクれる、そんなロッドです。それがキャプテンに言わしめて


誰でも釣れるロッド_/~|○ということなんです。
↑前回ブログのコメントより



にもかかわらず、キャプテンはこのロッドを使いません。クニーさんが使っているのはJerkmanのショップオリジナルブランド、カバチ59MHカスタムモデル

ワタシには絶望的に固く、とてもシャクリ切れるロッドではありません。ではなぜこんなロッドを使うのかというとデカマサを獲ることしか眼中にないからです。デカマサは底の2、3シャクリ目で食ってくることが多く、ヒットした瞬間に頭をこちらに向かせて主導権を取れるかどうかが勝負の分かれ道になります。ロッドパワーのない柔らかいロッドだと、あっという間に根に潜られて終わりです。



そんなこんなを加味しながら、ワタシが選んだロッドがこれ…


3582d455.jpg



f32b87b4.jpg



まったく同じロッドもつまんねぇだろっていうのもあったんですが、60S4より少しハリがあるロッドで、そこそこのヒラマサなら楽に取れるという邪悪慢のオヤジさんの言葉に乗せられて買ったって話…

0.3フィート長い分でハリの強い部分は吸収されて、今使ってるロッドと違和感なくシャクれるみたいなそんな話でしたが問題は長時間シャクれるかどうかですね。どうなりますことやら…


飾り巻きなんてなくていいから、あと3千円安くして欲しいって感じぃ(´・∀・)

Posted by at 23:41│Comments(6)TrackBack(0) ロッド 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
tokyo_jigheadさん> 体力のない者が長時間シャクルとなるとどうしてもこんな選択になっちゃうんですよね…このロッドではどうしても獲れない奴と遭遇するとその先はどうなるかわかりませんが、とりあへず掛けること重視で選んでみました。
御前の次のオフショア更新楽しみにしてますよ(´ー`)
Posted by tap at 2008年10月11日 15:18
………………………………………………………………………………
おお、美味しいタッコーネタですね。初のオフショワが胃液の味だった自分は、ヒラマサなんて夢見てさえいませんが、スペックを見る限り意外と柔いのですね。
Posted by tokyo_jighead at 2008年10月10日 10:13
………………………………………………………………………………
キャプテンくにー> ワタクシが言い切れなかったことを書いていただいてありがとうございます。ぎりぎり自分本位のところで選んだつもりですが、9センチ長くなったのがたかがなのかされどなのか…答えが出るのは明日です(笑)値札着けたまま振ってみようかな(火暴)
Posted by tap at 2008年10月09日 23:11
………………………………………………………………………………
竿を選ぶ場合個人の体力を考えるのが一番だと思います。30分振ると自分に合っているかどうかわかると思います。合わないと竿を振っていても修業をしているとしか感じませんね。私的には体力が無いというより年老いていますのでそれなりに長く無く柔らかい目の竿を選んでいますがいままで何回もセズレでやられているとどうしてもかたいさおて゛魚の頭をこちらに向かそうと考えて竿を中心に体を合わそうと竿本位制として疲れ果てて撃沈となるワケです。やはり竿本位制でなく自分本位制の竿が一番楽しくシギングが楽しめると思います。オオマサが食ったときはそのときで慌てふためくのもオモシロイデ!いつかのtapさんみたいで。やば言いすぎました。ゴメン‥
Posted by くにー at 2008年10月09日 22:36
………………………………………………………………………………
ろっきんちゃん> 逝っちゃいましたハァハァ(;´Д`)ウッ!
Posted by tap at 2008年10月09日 22:27
………………………………………………………………………………
あ~あ、買っちゃった…(-.-)y-~
Posted by ろっきん at 2008年10月09日 22:22
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字