2010年03月20日

手足もがれた(´・ω・`)

luremake00

右: オフショアでこれしか使いませんという スティンガーバタフライロング
左:ショアジギでこれしか使いませんという ショアブルー

メーカーサイトにはまだ記載されていますが、
その両方がディスコンになってしまいました。


もう手足もがれました(´・ω・`)って感じです。


鉛の蒸気は有毒なので、これだけはやるまいと思っていたのですが代わりになるジグもないので困り果てたワタシは自分で作ってみるという暴挙にでました。


メタルジグの作成は

Ⅰ:原型作成
Ⅱ:シリコン鋳型作成
Ⅲ:鉛合金鋳込み
Ⅳ:塗装

と4つの工程を経て完成するのですが、まづは Ⅰ:ジグのデザインを決めて元になる型の作成です。


【ジグデザイン】ショア用80g
・基本的なシェイプはショアブルーを踏襲する。
・アピール度が増すようにショアブルーより少し全長を伸ばす
・左右非対称にし、イレギュラーな動きがでるようにする。

通常はバルサ等を削り出して作るのですが、パチモン作るのが目標なので(汗)ショアブルーの100gを80gまで削って原型を作ることにしました。直に重さを計りながら目的の重さまで削れるのも利点です。

luremake01

Ⅱ:鋳型作成に要する材料と道具類です。

なにせ初めての作業で右も左もわからないので
来画社のスターターキットを買ってみました。

 

luremake04

シリコン鋳型、片側が完成したところ

中央のジグがショアブルー100gから削りだした原型です。

 

luremake05

Ⅲ:鋳型が完成し始めての鉛合金の鋳込み。



luremake03

失敗!(´・ω・`)


とりあへず3本ほど鋳流してみましたが温度低すぎですね。
シリコン型が暖まると底の方まで届くようにはなったみたいですが…



luremake02

日を改めて2回目の鋳流し

最初にダメ流ししてシリコン型を暖めてから鋳込み

バリ等を削ってなんとか形になりました。


何回か鋳流していくうちに徐々にシリコン型が馴染んでアバタも少なくなっていくんだそうです。


このあとパテ埋めの作業をして塗装できる状態になります。

luremake11

そして最終工程 Ⅳ:塗装、材料と道具です。


ここで大問題が…


その道のオーソリティに話を聞くと、『エアブラシ使うとき塗装ブースがないと部屋の中が塗装粉ですごいことになりますよ!』ってことらしいんです。

で、ここで頓挫しています。

材料とか道具類を買い集めたり、人体を危険に曝したり大工仕事が待ってたり、まぁぁぁルアーメークってハードル高いですわ(´・ω・`)


まっ、いっかぁ~シーズンだいぶん先だしぃ(´∀`)って、1月に始めてもう3月ですが(笑)

 

 

luremake12

グロー用の夜行塗料まで買い込んで材料は着々と揃いますが


自作ジグが日の目を見る日は来るのでしょうか…(汗)



Posted by angler_tap at 14:28│Comments(14)TrackBack(0) ルアーメイク 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ミスターが千本単位で注文してくれたら、ソッコー中国生産に移行。そしてクルーザー買います(笑)
Posted by tap at 2010年04月04日 14:21
………………………………………………………………………………
激似、クリソツ商品を全国区で売るんですか!?

セレブになったら豪華クルーザーに乗せてください!ギャル連れて行きますから~!tapさんの分まで(笑)w
Posted by ミスター at 2010年04月03日 21:37
………………………………………………………………………………
そに如> チィ!おまえから奪えばよかったww

ローリングナイトくん> あ~、いやぁ~、、、ダンボール生活はしたくないです(´・ω・`)

大溝さん> お久しぶりです。釣り仲間にスピアーフィッシングする素モグラーが居るんですが、根掛かりしたらラインたどって外してこい!と言ったら『30mが限界です』と(笑)エギ拾いはサザエ取りと同じくらい爆発力ありそうですね(笑)(笑)


Posted by tap at 2010年03月25日 01:24
………………………………………………………………………………
いや、金かけてますね。

もぐって、沈んでいるやつ拾いにきれば、いいんだけど。さすがに100m水深は無理。エギは、すごく拾えるんですが。
Posted by 大溝 at 2010年03月24日 23:14
………………………………………………………………………………
ダンボールに空気をそとに出す装置をつけて、そのダンボールのなかで塗装するようにすれば大丈夫だとおもいます!

塗装ブース 自作 で検索すれば出ると思うのですが…

説明が下手でスイマセンOTZ
Posted by ローリグナイト at 2010年03月24日 20:33
………………………………………………………………………………
コンプレッサー式のエアブラシは高いけど

エア缶式のエアブラシは安いよ!

両方もってるけど…ずっと使ってない…
Posted by そにーにょ at 2010年03月24日 19:50
………………………………………………………………………………
オーソリティ> 脳を蝕んでる…ディープな釣りに傾倒していくってことですね。わかります(笑)

tokyo_jigheadさん> 塗装前までにもう後に引けないくらい金使っちゃうとコンプレッサーとエアブラシも買えますよ(笑)
エアブラシ、絶対安物は買うなと色々な方からの助言を無視して4Kほどの物を買いましたが使い物になるんかこれ(´・ω・`)ミノー系だと微妙なブラシワークが必要なので安物買えないですね。ジグだと、そのへんまぁ適当です。
Posted by tap at 2010年03月23日 14:04
………………………………………………………………………………


かつて自分は、バルサ材とアルミ箔によるルアー自作をし、そこそこの質と数を造ったんですが、エアブラシとコンプレッサーの値段で頓挫しましたorz。

この評価ってナニコレ?
Posted by tokyo_jighead at 2010年03月23日 12:46
………………………………………………………………………………
 梅雨→湿気が多くて塗装がカブる。
 夏→暑くてやってらんねぇ。
 なので寒すぎず暑すぎずの今のうちに塗装は始めた方がいいっすよ
 ゴキブリ>
 ゴキブリの去った僕のアパート。
 しかし確実にシンナーは僕の脳を蝕んでる・・・
Posted by はやとめ~ん at 2010年03月23日 01:32
………………………………………………………………………………
ローリングナイトちゃん> 心配してくれてありがとっ!一応、気を遣ってますよっていう画像にしたつもりです。

ろっきんちゃん> 来年まで待ってください(´・ω・`)

CPS師> 一応決めてます。完成したら公表します。

そっそに> やっぱりそうなんか、一部屋ダメになっても自分の部屋があるとはさすが田舎だなw聞いた話では副産物でゴキブリが一切でなくなるらしいが?
Posted by tap at 2010年03月22日 17:51
………………………………………………………………………………
『エアブラシ使うとき塗装ブースがないと部屋の中が塗装粉ですごいことになりますよ!』ってことらしいんです。>

なるよ! 実際物凄い事になるよ!
部屋が一個ダメになった・・・
Posted by そにーにょ at 2010年03月22日 13:38
………………………………………………………………………………
ジグの名前を一般公募しなさい……
Posted by CPS at 2010年03月21日 01:47
………………………………………………………………………………
いつテスト依頼が来るんかなぁ~なんて思っちゃったりして(笑)
Posted by ろっきん at 2010年03月20日 23:23
………………………………………………………………………………
火傷、鉛中毒には気をつけてくださいね!

Posted by ローリグナイト at 2010年03月20日 20:38
………………………………………………………………………………

コメントする

名前
 
  絵文字