2010年06月14日

animationGif test

Animationgpv3


先日、紹介したGPV気象予報。クリクリしてたら面白い波浪予測になっていたのでアニメーションgifを作ってみました。

これって冬場に米原付近の積雪で新幹線が止まるの逆パターンですよね。この付近は風を遮る山がないんでしょうね。

やっつけで適当にトリミングしてるので画像が揺れて気持ち悪くなる人がいるかも…すいません。ファイルサイズも半端なくでかいし、無断で画像改編使用してるので適当に削除します。コメントしていただいてもいいですが、そのところよろしくです。



 
  
Posted by angler_tap at 16:34Comments(4)TrackBack(0)

2010年05月27日

波浪予報サイト

気象予報サイトを見つけました。

 

GPV 気象予報


gpv_1

きめ細かい表示とマウスのホイールをクリクリすると時系列変化するのが気に入りました。


入釣予定時の波高はもちろんですが、その前後の波高も見て高くなっていくのか落ちていくのか把握しておくことも大切な作業ですよね。それがクリクリでできるんです。


ちょっと残念なのは『詳細、中四国、沿岸波浪』で表示させると

gpv_2


島根半島沖見えてねぇし(´・ω・`)



表示の色分けがタイトで広域では沿岸波浪がわかりずらいので改善してほしいところなんですが、20cm刻みで予測を把握しても信憑性が薄く意味ないかな…


それより広域に日本全体表示が欲しいですね。沿岸に来る波浪がどこに吹いた風でどの向きから来るのかというのも重要な要素なんです。発生地点が遠くなれば遠くなるほど波周期が長くなるんですが、同じ波高でも周期が長くなると一波の持つ水量が多くなるので相当のエネルギーを持って磯を駆け上がってくるんです。


波高1mだから大丈夫と思って行ってみると日本海北海道沖で発生した長い周期の波が北からド、ドォ~ン……ド、ドォ~ン……( ゚Д゚)これヤバイです



今まで見てたのは沿岸波浪予想(気象庁発表)なのですが、


cwmjp

こっちの方が色使いがどぎつくて危険な香りがするんで安全かな?(笑)



どちらも気象庁のデータを元に作図をしているようで大変わりはないみたいです。


みなさんが参考にしておられる気象予報サイトで、こっちの方が予測精度が高いよというところがありましたらぜひ教えてください。お願いします。



  
Posted by angler_tap at 19:13Comments(11)TrackBack(0)

2010年03月26日

別れの季節ですね。

昨日は島根大学の卒業式でした。

大学を卒業し、郷里で教員になるという学生に餞別を贈ることに…


金封を前にして手が止まる


うん?たしか…こんな字だったと思うけど、パソコンで確認してみるか…
テキストエディターを起動して

餞別

み、見えねぇ( ゚Д゚)


ワードとかでフォントを拡大したら判別できるんだろうけどなんか、こう漢字を拡大してハネやトメも綺麗に表示してくれるフリーソフトってないもんかなぁ…と探してみると


kanjikakudai

あるもんですね(´・∀・) その名も『漢字拡大ver1.3』まんまですね(笑)


ワタシと同じように近視、乱視、老眼でお困りの方はこちらでございます。

てんちゃん’sフリーソフト

exeファイルと同じフォルダーにiniファイルを作成して動作、レジストリーに書き込まないのでHDDが汚れることもありませんし、USBメモリーからも起動できるので便利です。って持ち歩くほど使う類のソフトでもないか(笑)


似たようなソフトが携帯アプリであったらすごく便利ですよね。

探してみたらありました!

Dekanji

が、i-phoneアプリか…


utuda



  
Posted by angler_tap at 02:20Comments(4)TrackBack(0)

2010年03月17日

ないわぁ(´・ω・`)

2010/3/22追記

当ブログ、コメンテーターのchem.師にご指摘をいただいたのですが、『ジャンボ』って山陰限定の用語らしいです。

全国的には『コマセ』というのだそうです。毛虫ありがとうございました。

というわけで山陰以外の方は↓読み替えてください(笑)
=======================================


前回記事のアリビオ4000

alivio4000_00

ジャンボ汁とか錆を取り去って綺麗になりました(´∀`)

ハンドルに錆が残ってますけど機能に関係ないですし、これ以上どうにもならんです。

 
ところでLivedoorに移ってこれが3記事目なんですが、ここのエディター 酷いです(´・ω・`)どうにも使い物になりません。

livedoor_edit


フォントサイズがどうにも変えられません。 画像下のジャンボ汁のところのソースをエディターモードで

<font size=+2>ジャンボ汁</font>と変えてHTMLエディターモードに帰ると…

<span style="font-size: x-small;">ジャンボ汁</span>

おいおい、サイズ拡大したのにわざわざ縮小に書き換えるとは、恐るべしLivedoor

しかもCRを打つと編集画面が一行目とか画像上段まで飛ぶんですけど(´・ω・`)こりゃ、使い物になりませんわ。みんなよく我慢して使ってますね…


ハッ!もしかして…safariとの相性が悪いんじゃないか(゚Δ゚;)


ガ、ガァ~ン!!ビンゴでした(´・ω・`)



IEでも途中行を中央寄せすると全行中央寄せされるという不具合があるんですが、折角引っ越し作業して装飾も施したので我慢してもう少し使ってみます(汗)慣れればなんとかなってくれるとかそんな問題じゃないような気もしますが(笑)練習のために連日投稿してみます。
  
Posted by angler_tap at 23:29Comments(4)TrackBack(0)

2010年01月01日

謹賀新年

7650d3ef.jpg


旧年中はtapの釣り勃起をご愛顧いただきありがとうございました。


本年はちゃんとtapの釣り日記を書きますのでかわらずお願いいたします(笑)



2ac9ef60.jpg




年末年始も仕事に就き簡略ながら失礼します…

2010元旦
  
Posted by at 05:05Comments(12)TrackBack(0)

2009年11月15日

年寄りにやさしいブラウザー

大荒れでございますですね…釣りにも出られないので今日は雑ネタ、たまにはパソコンネタでも書いてみようと思います。

仕事でフリーのメールアドレスを複数同時に管理する必要があって、その数分ブラウザーを同時に起動するんですが、数あるブラウザーの中でもAppleのSafariを痛く気に入ってしまいました。



19bfaf66.jpg


Safari4



前のバージョンSafari3はMacライクなデザインでまたよかったんですが、windows標準の窓を使うようになって一寸残念…

ae056684.jpg


Safari3



このSafariナニが良いのかと言いますと


3b9461f7.jpg


フォントのスムージング機能が付いていまして




こんな感じで表示されます。

39f15742.jpg



同じテキストをインターネットエくそプローラーで表示させますと

1a049bc8.jpg


どちらが良いのかは好みによるとは思いますが…




実はワタシ、このブログでは意識的に若作りをしておりますが、ケッコーなお歳を召されておりまして近眼、乱視、老眼と眼鏡屋に行くとVIP扱いをしていただける身分でございます(涙)Safariでスムージング処理をされたフォントを見慣れるともう他のブラウザーを見られなくなってしまいました。



まぁ、ナニが一番見づらいかって

e2da5065.jpg
99abc6c9.jpg

IE      Safari

IE他で安物の液晶ディスプレイだと濁点と半濁点が区別できない(笑)



こうやって並べてみると違いがわかりますが、知らねぇ単語が出てきたときに一瞬で判別できないのはホント情けねぇです(´・ω・`)スムージングされてるとなんとかわかる…かな?   
Posted by at 17:50Comments(7)TrackBack(0)

2009年03月17日

さくら餅

どもです(´・∀・)今日も春爛漫の良い天気ですね太陽

釣りの話題じゃなくて申し訳ないのですが、ネットをつらつら回っていたら季節柄なのかおいしそうな桜餅の広告が目にとまりました。


fbe33afd.jpg


これ、道明寺



なんですが、ワタシにとって桜餅といえば…


54e2856f.jpg



松江では一般に桜餅といえばこちらを指す人が多いのですが、はぁ?(゚Δ゚;)な人もたくさんいらっしゃるでしょうね。若かりし頃、学校を卒業し広島で就職したのですが田舎に帰ったお土産にこの桜餅を職場に持って行ったところ


んっ?桜餅?これ…さくらクレープなんじゃないん!?


言い得て妙(´・∀・)



ちなみに、さくらクレープの方は道明寺に対し長命寺(ちょうめいじ)というらしいです。道明寺は京風、長命寺は江戸風なんだげな。


あなたにとっての桜餅はどっちですか?さくらの葉は食べる派?捨てる派?
  
Posted by at 22:30Comments(16)TrackBack(0)