2006年05月29日

初 物

本棚にひっそりとたたずむこの本にふと目が止まった。シーバス釣りをはじめて間もない頃、ネットを探しても初心者に懇切丁寧に解説してくれるページも見つけられず、ムック本を買って勉強したやつだ。


c2f494dc.jpg

ルアー釣りが少しばかりわかってきたこの目で読んでも案外まともなことが書いてある。なんか偉そうだが、ワシが釣り場で妄想するイメージはこの本の挿絵で刷り込まれたものが割と多いのだとわかってがっくりきた(笑)


パラパラとめくっているとヒラメの項のこのページに目がとまった。

0a1a72e7.jpg


おぉ!?ど真ん中と言わないまでも外角低めくらいのストライクシーズンじゃねぇか!この図は太平洋側のことなんだろうけど、どのみち仕事が終わると明るくなっててシーバス釣りもできないし、こりゃ行くっきゃないっしょ(´∀`)



というわけで車の運転の大嫌いなσ(^^;)は市内から一番近いサーフへ(´Å`)ソンナンデイイノ!?

9fc86c96.jpg


駐車場に到着するとドパーン、ドドドドパーン!とすでにすごい波の音が聞こえてくる…この海況が良いのか悪いのかヒラメど素人のワシには判断がつかない。というか、危険の一歩手前だろこりゃ(;´Д`)

幸いにもこのサーフ、沖に突き出した展望台があり、そこに行けばなんとか振れそうな感じだ。リトリーブするとすぐに流れ藻に捕まる。こりゃ、釣りにならんわ(´Å`)と移動しようか悩んでいると何かがオレのルワーを食ってきた(゚∀゚)キター

頼む!平べってたいの!お願い!!と神頼みで巻くが、本人はすでに今まで幾度となく経験してきた引き味にあれだとわかっている…(;´Д`)

あれ

a8002727.jpg


いやぁ(^^ゞルアーが大きいと魚がひときわ小さく見えますなぁ(笑)
タイドミノースリム140



一応、外道なんであれあれとバカにしたような書き方をしましたが、実は小さくとも釣れてすんげぇ嬉しかったっす(T-T)人生初サーフシーバスってこともありますが、実は超ハイシーズンのはずの5月に入ってもシーバスをまだ一匹も釣っていなかった(^^ゞホームの大橋川じゃないのがなんともですがワンカウントということでヨロシク!


あ、『セイゴはカウントに入れないよ!』って今言ったろ!(TДT)
  
Posted by at 20:39Comments(7)TrackBack(0)

2005年08月09日

シリーズ・ヒラメに挑戦!

残暑お見舞い申し上げます。


暦の上では秋になりましたが暑い日が続きますですねぇ…この時期、釣りモノが無くてブログの更新も事欠かすわけですが『シリーズ・ヒラメに挑戦!』も迎えて四目め(・∀・)いつもの釣れないサーフの隣の漁港に行ってきました。

ポイントに立つと結構な向かい風、波気だって少し濁りが入っている感じです。少し水深のある場所なのでミノーにこだわるのも非現実的なので試しにジグを投げてみました。

一投目、テトラ沿いに軽く投げウォーミングアップを兼ねて着底後タダ巻きをすると(゚∀゚)何かキター!


苦節一ヶ月…ついに平べったいモノが上がってきました(T-T)
003a4092.jpg

学術的にはヒラメ{Paralichthys olivaceus}なわけですが…


あへてサイズは書かないようにしておこう(;´Д`)このサイズならいくらでも居るようで、この場所で10投ほどして3枚ほど上がってきました。


b5433963.jpg

いわゆるパンダヒラメ…放流モノですね



いくら粘ってもサイズアップしそうもないので隣のサーフへ…ボトムパンプで同じサイズを一枚追加して終了しました。


グーフー

メバ

マゴチ

ソゲ




賢明な読者はに何が入るかもうおわかりですね(゚∀゚)

Xデー…それはいつ!?


つーか…フト思ったんだけど、この時期ソゲしか釣れんのんちゃうん???
  
Posted by at 12:56Comments(3)TrackBack(0)

2005年07月22日

三目め(;´Д`)

まいど島根半島の遠浅サーフ、仕事が早く退け夜明け前ほの明るくなるゴールデンタイムから釣行開始できました。

サーフに立つと横からの風が少し強いもの波気がありなかなか良い感じです。ミノーでヒラメにこだわるσ(^^;)は懲りもせずタイドミノースリム120ヒラメゴールドをチョイス、少しずつ移動しながらキャストを繰り返すと10投目くらいに波打ち際でグググッと手応えが…


これってもしかして当たり?(・ ・;)


最近魚を釣ってないので当たりとミノーが底を取る感触と区別がつかなんだ(;´Д`)


目を凝らしてよくご覧下さい。グーフーではございません(笑)
bb58fab2.jpg

30cmのマゴチ、三目め…orz


が、一歩一歩目的のモノへ近づいている、確実に近づいてる(゚∀゚)
  
Posted by at 17:38Comments(2)TrackBack(0)

2005年07月19日

ポストシーズン第2弾!

夜が明けると雲一つ無い晴天…梅雨明けだそうです。


夏キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!

いよいよポストシーズン_/~|○←(;´Д`)


あなたはどっちの顔ですか(笑)



さて、とっくの昔に下段の顔(;´Д`)のσ(^^;)はグラミー師匠に連れられ島根半島の遠浅サーフ、漁港周りにヒラメ狙いに行って参りました(^-^)/

朝まづめ、サーフに到着すると快晴の空にベタ凪…『海の日』を絵に描いたような風景がっ(;´Д`)

師匠『tapさん、あまり波打ち際に立たない方がイイですよ(゚ω゚)ノ』 ??数投すると理由がわかりました。なんと!寄せてくるミノーを追いかけるように30cmくらいの平べったい魚が付いて来るではないですか!


ヒラメもといソゲ、キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!

けど、波打ち際で見切られバイバイ


まぁ、今日はヒラメ狙いなんでソゲサイズはどうでもいいんですけどね!(;´Д`)



そうこうしながらふと、師匠の方を見やると竿が丸くしなってる(;゚Д゚) キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!とも言わず無言で寄せたと思ったら…


タコ (:。)ミ
1f9dab09.jpg

今年は多いらしい…


σ(^^;)はというと…
a2eaef52.jpg

漁港でちびメバル


外道2目め_/~|○


五目になる前に釣れてくれヨォォォォ(;´Д`)(;´Д`)
  
Posted by at 03:16Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月12日

ポストシーズン第一弾!

 ふと気がついたら7月も半ばですねぇ…ホームにしている大橋川、水温25℃をキープ、釣れないわけではないのでしょうが、ベイトの小型化であからさまにルアーに対する反応が渋くなってる。また川を通過して宍道湖各地にシーバスが散らばり魚影が薄くなっている。等の状況で『スズキがうじゃうじゃ居るところにヘタな鉄砲を数打ってスレで釣り上げる』というσ(^^;)のスタイルではとても厳しい季節になりました。

12月の後半から3月の後半にかけてのオフシーズンと違ってまったく居ないという状況ではないのですが、昨年kingfisherのウラバンとこの時期も通って行くだけ無駄を実証してしまったので活性が上がりません。

デカイ鱸釣りは上手な人に任せて、島根半島の遠浅サーフ(つまり海水浴場(笑)に平べったいの狙いに行ってきました。

仕事が押して現場に到着するとすでに明るくなっています。急ぎ準備をしサーフを見ると、波高1mくらい?ザパーン、ザパーンと波が寄せています。

・・・(;´Д`)


過去、漁港周りをワームでねちねち探ってソゲは釣ったことがあるのですが今日はあくまでヒラメ狙いこの状況が良いのか悪いのか判断がつかないわけです/(v~v)\ピュ~ それでも一昨日グラミー師匠がクッション級を波打ち際でバラシたらしいので居ると信じて投げることに…

ワンキャストごとに2mくらい移動しながら何百メートル歩いたでしょうか…ナイトゲームのシーバス狙いと違って巻くスピードも速いし、そんなに遠投しなくとも波打ち際が一番熱いと聞いていたので時間当たりのキャスト回数が普段と比較にならないくらい多いわけです。


こりゃ、仕事帰りにする釣りじゃないわ(;´Д`)ハァハァ

あ、いま『tapさん歳ですよ、歳!』って心の中で思ったでしょ、あなた(#゚Д゚)


まぁ、オレが歩いた歩数の数だけ譲ってそう言うことにしておこう。これから始まるドラマに免じて…


つづく…


って、オイ!


と、こう引っ張るときはtapの野郎ロクなもん釣ってねぇなとバレバレ?


ちょっと保護色でわかりづらいですが

28d368af.jpg


立派なをいただきました…



ポストシーズンはグーフーで開幕!(o^-')b

_/~|○
  
Posted by at 06:16Comments(0)TrackBack(0)