2009年11月09日

そして申ネ…ハァ?

4月のできごとでした…

いつものように寄り道フィッシング


まぁ、なんとか獲物にありつきました。

2cb1f550.jpg


K-TEN BF-115 60cmくらいだったでしょうか…

うわっ、こりゃ外すの難儀ですわ



こんな場合みなさんどうされます?リリース前提で

たぶん一番無難な方法だと思うのですが、リアフックにカバーをしてバス持ちして口を開けフロントホックをはずす…ぷるん


んがっ!



そのカバーを着けようとした瞬間、魚がバタバタと暴れて


親指にカルティバST-46#2がグサッ!


60cmシーバスと176cm・65KgのホモサピエンスがWヒーット!!

ついにメーターオーバー釣って申ネになりました!(T-T)



左手でウェストポーチからプライヤーを取り出し、なんとかフックの切断に成功しシバスちゃんとの蜜月は終了しましたが、Wヒットしている間『今、暴れんなよぉ、暴れんなよぉ』と必死でお願いしてましたわ



さて、右手親指に刺さったままのフックの断片、刺さってる部分が7mmくらい…病院に行って切開して取ってもらうか、その場でプライヤーで引っこ抜くか…悩んで…


ままよ!

f6112f3b.jpg


引っこ抜きました つД`)・゜・。・゜゜イテーヨ




a6bda4fa.jpg




もう現場ではパニクってるんで、Wヒット画像とかフックが刺さってる画像とかはありません

Wヒット画像なんか写せる人はネ申ですね(´・ω・`)


関節部分でしたが大事には至らず、化膿することもなく現在は傷跡も消えています。


フックカバーを着けに行くとき、フックをしっかりプライヤーで摘んでおけばよかったと反省することしきり…


みなさまもお気をつけくださいませ…





後日、バーブレスフックを買いに行きましたとさ つД`)・゜・。・゜゜
  
Posted by at 19:20Comments(10)TrackBack(0)

2009年11月05日

上げMAX

仕事が終わって明け方、釣り場に寄り道するとなかなか良い感じでageてます。

ベイトはサヨリと読んでしばらくレアフォースを流してみるんですが、まったく反応なし

少し下を攻めてみようとK-TEN BK-115にチェンジしてあちこち流してみますがこれもダメ…

30分経過してモチベーションは限りなく0になったんですが、ageが更に増して40cm/Sくらいに。なかなかこんな良上げに遭遇するチャンスはないんで我慢して振っていると流心付近で時折ボイルするようになってきました。

ボイルした先に投げるも不発、そのまま回収気味に早巻きしてくると、結局いつもの上げ限定着き場付近でU字した瞬間に


8e2f0d39.jpg


釣れた感たっぷりの72cmでございました。



このポイント抜き上げ不可の魚が掛かると揚げ場まで100mほどひっぱって行くんですが、途中ブッシュが茂ってまして、二度とポイントに帰る気がしないんです。

ゆえ、一投もせずに帰ったので後がどうなったかしらねぇ~です。



しがない師匠、手練れの技で散髪してくれ(´・ω・`)   
Posted by at 16:45Comments(13)TrackBack(0)

おれナギオ(´・ω・`)

STRONG SHORE というサイトのこのイベントに参加しています。

第二回 硬派一徹杯



基本的に外海のスズキはやらないんですが、いくらお付き合いで参加したとはいえ一匹は釣っておかないと失礼かと思い webマスのyamane御大にストロングスタイルのショアシーバスに連れて行ってもらいました。

波浪予測を見ると、西からの波1m、風は南2m…このくらいだと軟弱アングラーにもなんとか耐えられる条件です。


ところが、旧平田市のポイントに到着するとウネリは1mもなくサラシもあまり出てない…


yamane御大曰く、『ありゃぁ…、こりゃダメですわ(´・ω・`)』

『tapさん、もしかしてナギオですか?(笑)』


しかも、潮位が低い時間帯でこれもダメダメな要素なんだとか

とりあえず何カ所か案内してもらいましたがホゲてございます。



日は遡りまして日曜日の話。

クニー船長から3日の休みに出るで!というありがたいお誘いが!


はぁ?クニーおまえ知らないのかよ?

3f7926aa.png


コタツとストーブ出しとけ(´・ω・`)



もしかしてと思い、CPS師に『もしかして3日、シケオとアレオ二人とも休みかよ!?』と尋ねてみると

その通り(´・ω・`)とのお返事が


もうね、おまえら休みナシで働けと


というか


ジギングやめてストロングスタイルのショアシーバスに転向してください

お伴させていただきますから(笑)
  
Posted by at 00:33Comments(9)TrackBack(0)