期待に違わずちょっと小振りですが48cmを一匹ゲット
南よりの風が強く正面向きに投げるとラインが孕んでうまくしゃくれなかったのですが、潮が結構動いていたようで風が弱まる瞬間と潮の流れにジグが乗るタイミングがマッチすると何かがゴンゴン当たってきました。
その大半はこいつでしょうが…
はいはい、お前も一応砂物だから画像載せちゃるわ
はいはい、お前も一応砂物だから画像載せちゃるわ
ところでジグはショアブルー80gなんですが、このジグ、ワンピッチでしゃくると綺麗にヒラを打ってヒラマサには絶大な威力を発揮しますがこういう雑モノを釣るにはあまり向いてない感じです。多魚種を狙うときにはcaltivaの撃投ジグの方が反応がいいように思います。そこをあへてショアブルー…漢やなぁ!と思った方ありがとうございます(´∀`)なんてことないです、撃投ジグ65g2本用意してましたが全部ロスト、なんと1本目は2投目でした(涙)ついでにショアブルーも1本ロストしてます(´Å`)
どうも定置網から陸に向かって固定用のワイヤーが張ってあるみたいで去年もやられたのですが、今年は去年大丈夫だったところにもトラップが仕掛けられたようです(´・ω・`)水中のロープの類のタチの悪いのは中層でゴンッ!と来るので思わずキタ━━━(゚∀゚)━━━!!! と叫んでしまうところにあります(笑)しかも弾性があって思いっきり合わせると引き返してくるので余計にタチが悪い(爆)
さてここで問題です。この定置網からどの方向にトラップが仕掛けられているでしょう!?
このブログを見て行ってみよと思われた方、恐れおののきながらキャストしてください(笑)