砂物を求めて…その2
再び砂物を求めて前回と同じ旧平田市の漁港に行ってきました。『
三角跳び禁止』って書いてある漁港です(笑)
あまり大きい青物も期待薄なので今回はライトタックル、Shimano GAME93VS (50gMAX)/98Twinpower4000Hで40gのジグを中心に振ってみました。
3度の釣行でいずれもなんとかマゴチを獲ることができました。46cm
ぎりぎりのキープサイズでしょうか?朝マズメ3投目に釣れてしまいました。は良いのですが、途中コンビニに寄って保冷剤を買うつもりが道を間違えてコンビニがない道をひた走ってしまったので冷やす物がない…ここまで遠征して2時間で撤収することに(´Å`)
保冷剤、画像はアサヒ飲料のサイトから拝借
BOSEを食らう頃には程良く融けておいしくいただけます(笑)
ところでこんな魚が釣れました。
アカヒラ(カンパチの幼魚)25cmくらい
先日もヒデリゴ(ハマチの若魚)確認しましたし、今年は遅れている感じですが秋に向けて海もにぎやかになってきたようです。
この記事へのトラックバックURL
まーちゃん> マゴチはしゃくりもクソもないです。着底して2、3巻きが勝負ですので、とにかく動いていればOKみたいですよ。技術もなにもないです。折角釣られたのに水を差すようですが、カサゴは着底して巻いてみたら食ってたというパターンが圧倒的に多いのでワスの場合『釣った』という感覚は皆無です(汗)
一度、ライトショアジギ一緒に行きましょう(^-^)/
………………………………………………………………………………
私は日曜夕マズメに行きました。
三角跳び港。
根魚を釣りたかったので、三角跳びスポットから10mくらいのトコから激闘ジグ40gを投げてみました。
カサゴがつれました。
今度しゃくり方をご教授いただけませんか?
………………………………………………………………………………
世界陸上三角跳び日本代表そに> 今日からですね… もう現地入りしましたか?
ひろさん> 米子プロレス社発汗、山陰のハト吊りガイドで確認しました。 もー、ここに居ないでどこにいるの?ってくらい雰囲気のあるポイントですね!一度行ってみたいですわ。この三跳港、ジグを投げると結構海底地形が複雑なのはわかるんですが、なぜここでマゴチが釣れるのかさっぱりわかりません。たまたまの要素強すぎなんですが、秋口に一度行ってエンガワ狙ってみますわ。
毛虫> ズンズン突っ込んできますよぉ!ときにエソも首振りしますんで姿みるまでヒヤヒヤもんですが(笑)
………………………………………………………………………………
ちまたの噂通り祈祷魚はファイト時にヘッドシェイクするんですか?
………………………………………………………………………………
神戸サーフの左にある○陵港テトラで 9~10月頃まで1人二桁と言うのがあります。 サイズも40~60cm・・・なかには80オーバーを仕留めた常連もいます。
ちなみに【ぶっこみ】で餌は【鯵】ですけど。
もうひとつちなみに12月終わりのシーバス狙いに45のひらめが釣れました・・・まぁこれは事故的と思いますが・・・。
………………………………………………………………………………
今度三角跳び挑戦してみてね!
………………………………………………………………………………
くじらくん> こんな立派な頭を持ちたいものですわ(笑)
ミスター> BOSEアリアリですよ!ホゲたときはズルして書いてないだけです(´Å`)特に青物とシーバス釣行はヤバイです!それってオレの釣行の90%やん(汗)
遠征がんばってくださいね!阪神だと遠征はほんまの遠征ですもんね…灼熱地獄の中、ぶっ倒れるまでガシガシしゃくっちゃってください!
ひろさん> 見たところマゴチ好みの砂泥質ってわけでもなさそうなので可能性はあると思うのですが、このシーズンしか行ったことがないのでわかりませんです。そもそも山陰でのヒラメのハイシーズンっていつ頃なんでしょうか?聞く人、見る雑誌、諸説紛々としていてわかんないです(´・ω・`)
………………………………………………………………………………
あそこにはフラットフィッシュがいますか・・・。
通えば【えんがわ】もいけそうですかネ?
………………………………………………………………………………
さっすがタプさん!!ホント坊主ないっすよね??テクをご教授ください。。
PS;そろそろ青物シーズンですね!?僕も週末遠征で地磯でジグってきまっす!
………………………………………………………………………………
さすが亀頭師!
僕のためにマゴチ乞いの儀式をお願いします。
………………………………………………………………………………